東海地震注意情報発表・警戒宣言発令時の市の対応
東海地震注意情報発表時
市は、東海地震注意情報が発表されたときには、全職員が参集して、防災体制を確保し、地域防災計画に定める応急対策を的確に実施するとともに、必要に応じて市地震災害警戒本部を迅速に設置できるよう準備を進めます。
応急対策の内容
市が東海地震注意情報発表時に実施する応急対策の主な内容は次のとおりです。
1.東海地震注意情報の住民等への伝達、地震防災上必要な情報の収集及び伝達並びに県や防災関係機関との情報の共有化
2.東海地震注意情報発表時の応急対策上必要な事項、公共交通機関の運行状況、交通情報、生活関連情報、冷静な行動等の広報
3.応援部隊の活動拠点の開設準備
4.備蓄物資・資機材の確認・点検・安全措置の準備
5.交通渋滞、帰宅困難者の発生等の社会的混乱の防止措置
6.県及び防災関係機関が実施する応急対策の連絡調整
7.物資等の調達協定締結者との連絡体制の確保、物資調達の準備要請
8.消防職員の参集等防災体制の確保、消防団員の連絡体制の確保
9.必要に応じて災害時要援護者の避難のための避難地の開設
10.必要に応じて地震災害警戒本部の設置準備
11.県への要請・報告等県との応急対策活動の連携
警戒宣言発令時
警戒宣言が発令された時は、三島市地震災害警戒本部を設置し、以下の事項を実施します。
1.警戒宣言、東海地震予知情報等の住民への伝達並びに地震防災上必要な情報の収集及び伝達
2.県への報告、要請等県との地震防災活動の連携
3.避難の勧告、指示又は警戒区域の設定
4.消防職員、団員及び水防団の配備等、災害が発生した場合の応急措置の準備
5.消防、水防等の応急措置
6.避難者等の救護
7.緊急輸送の実施
8.活動拠点の施設管理者に対する開錠等の依頼及び自衛隊先遣部隊の受入
9.災害発生に備えた食料、医薬品、救助用資機材等の確保準備
10.自主防災組織活動の指導、連携