山地災害危険地区
山地災害危険地区とは、山崩れ、地すべり、土石流などによって人家や公共施設などに直接被害を与えるおそれのある渓流や山腹について調査を行い、地質や地形などから危険度を判定し、一定の基準以上の地区を把握したものです。
災害の未然防止に役立てることを目的に地区を設定したものであり、土砂災害の発生や被害の範囲について証明するものではありません。
また、山地災害危険地区の土地の範囲は、法律で行為等が規制されているものではありません。
山地災害危険地区は、災害の発生形態等によって「山腹崩壊危険地区」、「崩壊土砂流出危険地区」、「地すべり危険地区」の3種類に 区分されます。
詳細については、静岡県経済産業部森林局森林保安課のホームページをご覧ください。
※山地災害危険地区は、林野庁の調査要領に基づき調査し、山地災害により人家や公共施設等に被害のおそれがある地区です。森林(国有林や民有林)を対象としたものです。
土砂災害危険箇所は、国土交通省の調査要領に基づき調査し、土砂災害により人家や公共施設等に被害のおそれのある区域です。
関連リンク
- 森林情報共有システム(静岡県ホームページ)
- 山地災害危険地区情報Q&A(静岡県ホームページ)