(第149号) ~魔よけの模様~ 「麻の葉模様」 (平成12年10月1日号)
かつては、生まれてきた赤ん坊の産着にはていねいに麻の葉模様が縫い取られていました。
今でも赤ちゃんに着せる肌着には麻の葉模様がプリントされています。
また女性の着物の下着である肌襦袢【はだじゅばん】や腰巻にもしばしば麻の葉模様が使用されています。
この麻の葉模様は、3ヶ月で2メートル以上伸びる麻にあやかり、まっすぐ大きく成長するように、素直な心の持ち主になるようにと願う親の気持ちが込められています。また、麻の葉模様は魔よけの模様とも考えられています。
麻は縄文時代から日本人に利用されていました。丈夫なため、縄に使用され衣料の材料でした。
特に大麻【たいま】は神社の神事に欠かすことのできない材料です。古来から麻は神聖なものとして扱われ、麻に神仏が降りたとされています。御幣【ごへい】、鈴縄、狩衣、巫女【みこ】の髪紐には大麻が使用され、昔は伊勢神宮の大麻(御札)もまた麻の紙だったといわれます。
(広報みしま 平成12年10月1日号掲載記事)
※内容の一部を修正しました(令和6年10月12日)
今でも赤ちゃんに着せる肌着には麻の葉模様がプリントされています。
また女性の着物の下着である肌襦袢【はだじゅばん】や腰巻にもしばしば麻の葉模様が使用されています。
この麻の葉模様は、3ヶ月で2メートル以上伸びる麻にあやかり、まっすぐ大きく成長するように、素直な心の持ち主になるようにと願う親の気持ちが込められています。また、麻の葉模様は魔よけの模様とも考えられています。
麻は縄文時代から日本人に利用されていました。丈夫なため、縄に使用され衣料の材料でした。
特に大麻【たいま】は神社の神事に欠かすことのできない材料です。古来から麻は神聖なものとして扱われ、麻に神仏が降りたとされています。御幣【ごへい】、鈴縄、狩衣、巫女【みこ】の髪紐には大麻が使用され、昔は伊勢神宮の大麻(御札)もまた麻の紙だったといわれます。
(広報みしま 平成12年10月1日号掲載記事)
※内容の一部を修正しました(令和6年10月12日)