平成17年度保健事業推進功労厚生労働大臣表彰
保健事業推進功労厚生労働大臣表彰とは
老人保健法による医療以外の保健事業の推進活動を積極的に行い、その功績が特に顕著である団体を表彰することによって、他の模範たらしめ、もって保健事業の推進に資することを目的とします。表彰の対象は、保健事業の推進に当たり、積極的に創意工夫を図るなど格別の努力が認められるとともに、その活動が今後も期待され、他の模範となる市町村です。平成17年度は全国で17市町村、9団体が表彰されました。
受賞理由
老人保健法による保健事業の推進
主催
厚生労働省(事務局:老健局老人保健課)
表彰式
平成17年10月5日 東京・中央合同庁舎第5号館
受賞した事業の背景、取り組み
三島市は昭和46年から65歳以上を対象にした老人健康診査を、昭和55年には老人保健総合開発事業を開始するなど、高齢者を対象とした各種保健事業を先駆的に実施してきました。平成元年には、市民こぞっての健康づくりの推進をキャッチフレーズにした「健康都市宣言」を行い、また、子どもからお年寄りまで気軽にできるストレッチ体操「みしま体操」を発表しました。「みしま体操」は現在までに様々な機会に行なわれ、広く市民の間に普及し、健康都市の実現に貢献しています。
市で主催する健康診断への参加キャンペーン活動等には保健委員も参加し「受診率の向上」を図っています。その結果、平成元年には14.7%で、県内で低順位だった受診率は、キャンペーンを開始した、平成5年には35.4%に、平成10年には47.2%、平成16年には55.0%と、年々向上し、現在では全国平均はもちろんのこと、県平均もはるかに上回るようになりました。
基本健康審査の結果、要指導者に対しては、健康相談、個別健康教育や家庭訪問等による保健指導を積極的に実施し、要医療者に対しても、受診の確認を行うなど受診勧奨を積極的に行っています。個別健康教育では、高血圧、高脂血症、糖尿病を平成13~15年度にかけて開始しました。個別健康教育参加者には1年後に家庭訪問を行うなどその後のフォローも実施することで、効果をより確実なものとしています。
市で主催する健康診断への参加キャンペーン活動等には保健委員も参加し「受診率の向上」を図っています。その結果、平成元年には14.7%で、県内で低順位だった受診率は、キャンペーンを開始した、平成5年には35.4%に、平成10年には47.2%、平成16年には55.0%と、年々向上し、現在では全国平均はもちろんのこと、県平均もはるかに上回るようになりました。
基本健康審査の結果、要指導者に対しては、健康相談、個別健康教育や家庭訪問等による保健指導を積極的に実施し、要医療者に対しても、受診の確認を行うなど受診勧奨を積極的に行っています。個別健康教育では、高血圧、高脂血症、糖尿病を平成13~15年度にかけて開始しました。個別健康教育参加者には1年後に家庭訪問を行うなどその後のフォローも実施することで、効果をより確実なものとしています。
主な受賞した事業の概要
昭和46年度 老人健康審査(65歳以上)開始
昭和55年度 老人保健総合開発事業・機能訓練事業等の開始
昭和58年度 基本健康審査の個別化(40歳以上)
平成元年度 健康都市宣言、三島市保健委員会発足、みしま体操発表(県知事表彰受賞)
平成5年度 受診率向上キャンペーン・受診率向上口コミ活動実施
平成12年度 健康度評価事業開始
平成13年度 個別健康教育事業開始
平成15年度 三島市8020推進員発足
平成17年度 喫煙者個別健康教育開始
昭和55年度 老人保健総合開発事業・機能訓練事業等の開始
昭和58年度 基本健康審査の個別化(40歳以上)
平成元年度 健康都市宣言、三島市保健委員会発足、みしま体操発表(県知事表彰受賞)
平成5年度 受診率向上キャンペーン・受診率向上口コミ活動実施
平成12年度 健康度評価事業開始
平成13年度 個別健康教育事業開始
平成15年度 三島市8020推進員発足
平成17年度 喫煙者個別健康教育開始
備考
全国17市町村9団体受賞、県内では過去5年間に3市町
担当課
健康増進課