高齢者運転免許返納支援事業について
運転に不安を感じている70歳以上の高齢者の方が、運転免許証を自主返納すると、バス、タクシー、伊豆箱根鉄道などを利用する際に使える、1万円分(100円券×100枚)の「高齢者運転免許返納支援助成券」の交付が受けられます。
要綱・チラシ
対象者(下記の条件を全て満たす人)
▶運転免許証返納時に三島市内在住であり、且つ70歳以上であること
▶有効期間内に運転免許証を自主返納し、全部取消しとなっていること
▶運転免許証を取り消された日から6か月以内であること
※自主返納とは、有効期間内に運転免許証を返納することです。有効期間を過ぎ、失効した場合は、対象になりません。
※全部取消しとは、全ての種類の免許を取り消す手続きのことです。一部取消し(例:普通自動車免許のみを返納し、原動機付自転車免許を残した場合)は、対象になりません。
※自主返納、且つ全部取消しであれば、運転免許の種類は問いません。例えば、原動機付自転車免許のみを保有している方が自主返納した場合でも、対象になります。
▶有効期間内に運転免許証を自主返納し、全部取消しとなっていること
▶運転免許証を取り消された日から6か月以内であること
※自主返納とは、有効期間内に運転免許証を返納することです。有効期間を過ぎ、失効した場合は、対象になりません。
※全部取消しとは、全ての種類の免許を取り消す手続きのことです。一部取消し(例:普通自動車免許のみを返納し、原動機付自転車免許を残した場合)は、対象になりません。
※自主返納、且つ全部取消しであれば、運転免許の種類は問いません。例えば、原動機付自転車免許のみを保有している方が自主返納した場合でも、対象になります。
交付までの手順 ※申請するサービスによって手続きが変わります。
「高齢者運転免許返納支援助成券」の交付のみを希望する場合
手順1 三島警察署で返納手続き(手数料無料) |
「申請による運転免許の取消通知書」を受け取る。 「無効確認を受けた免許証」(裏面に取消された旨の記載あり)を受け取る。 ※無効確認を受けた免許証は、申請しないともらえません。 |
手順2 市役所地域協働・安全課で手続き |
必要なもの…申請による運転免許の取消通知書、無効確認を受けた運転免許証 |
「高齢者運転免許返納支援助成券」の交付を希望し、且つ「タクシー1割引サービス」を利用する場合
※運転免許証の返納について(静岡県警察ホームページへ)
※運転経歴証明書について(静岡県警察ホームページへ)
手順1 三島警察署で返納手続き |
「申請による運転免許の取消通知書」を受け取り、 さらに、「運転経歴証明書」を取得するか、運転経歴情報をマイナンバーカードに記録(「マイナ経歴証明書」を取得)する。(要手数料) ※静岡県タクシー協会に加盟しているタクシーで、65歳以上の人が「運転経歴証明書」(「マイナ経歴証明書」も可)を提示すると、タクシー運賃1割引のサービスが受けられます。 ※運転経歴証明書は、公的な身分証明書として使えます。 |
手順2 市役所地域協働・安全課で手続き |
必要なもの…申請による運転免許の取消通知書、運転経歴証明書(「マイナ経歴証明書」も可) ※「マイナ経歴証明書」で申請する場合、マイナンバーカードと、専用読み取りアプリがインストールされたスマートフォン等をお持ちください。 |
※運転免許証の返納について(静岡県警察ホームページへ)
※運転経歴証明書について(静岡県警察ホームページへ)
申請上の注意
▶「高齢者運転免許返納支援助成券」の交付は、1人につき1回限りです。
▶申請可能期間は、運転免許証を返納してから6カ月以内です。
▶申請可能期間は、運転免許証を返納してから6カ月以内です。
利用可能な交通機関
▶バス せせらぎ号、なかざと号、きたうえ号、ふれあい号、花のまち号、玉沢線、伊豆佐野線、見晴台線、山田・小沢線、みはらし号、伊豆箱根バス、富士急シティバス、東海バス(高速バスは利用不可)
▶タクシー 三島合同タクシー、富士急静岡タクシー、伊豆箱根タクシー、伊豆箱根交通、ベルタクシー、平和タクシー、風、NPO法人ひとみ(介護タクシー)
▶鉄道 伊豆箱根鉄道駿豆線
▶タクシー 三島合同タクシー、富士急静岡タクシー、伊豆箱根タクシー、伊豆箱根交通、ベルタクシー、平和タクシー、風、NPO法人ひとみ(介護タクシー)
▶鉄道 伊豆箱根鉄道駿豆線
利用方法
▶タクシー、バス
精算時に助成券を渡してください。
▶鉄道
・有人駅から乗車する場合…有人の窓口で乗車券を購入してください。購入する際に、助成券をご使用ください。
・無人駅から乗車する場合…着駅が有人駅の場合は、無人券売機で乗車券を購入し、乗車してください。その後、着駅の有人の窓口で、助成券を使用してください。助成券の適用分が返金されます。
また、着駅も無人駅の場合は、乗車券を購入せずに乗車し、着駅の集札箱に、運賃に代わる金額分の助成券を入れて、出場してください。
※伊豆箱根鉄道駿豆線の有人駅は、三島、三島広小路、大場、伊豆長岡、修善寺の5駅です。(令和7年4月1日現在。)
精算時に助成券を渡してください。
▶鉄道
・有人駅から乗車する場合…有人の窓口で乗車券を購入してください。購入する際に、助成券をご使用ください。
・無人駅から乗車する場合…着駅が有人駅の場合は、無人券売機で乗車券を購入し、乗車してください。その後、着駅の有人の窓口で、助成券を使用してください。助成券の適用分が返金されます。
また、着駅も無人駅の場合は、乗車券を購入せずに乗車し、着駅の集札箱に、運賃に代わる金額分の助成券を入れて、出場してください。
※伊豆箱根鉄道駿豆線の有人駅は、三島、三島広小路、大場、伊豆長岡、修善寺の5駅です。(令和7年4月1日現在。)
利用期間
助成券交付の日から2年間(令和7年4月1日交付分より)
※令和7年3月31日までに交付した助成券の利用期間については、交付した年度の、次の年度末までです。
※令和7年3月31日までに交付した助成券の利用期間については、交付した年度の、次の年度末までです。
利用上の注意
▶1回の利用枚数の制限はありません。
▶定期券・回数券の購入には利用できません。
▶お釣りはでません。
▶本人以外は使用できません。
▶定期券・回数券の購入には利用できません。
▶お釣りはでません。
▶本人以外は使用できません。