市長定例記者会見(令和2年1月24日)
冒頭
【冒頭】(1)「フレイルに立ち向かう会 記念講演」の開催について |
[健康推進部 健幸政策戦略室] 2月9日(日)午後1時から、順天堂大学保健看護学部にて 「フレイルに立ち向かう会 記念講演」を開催します。 三島市も加盟している 一般社団法人スマートウエルネスコミュニティ協議会では、 関係団体と連携し、2月1日を「フレイルの日」とすることを 日本記念日協会に申請し、承認登録されました。 「フレイル」とは要介護状態に至る前段階の 加齢により身体的機能や 認知機能の低下が見られる 状態の事で、超高齢社会において「フレイル対策」の必要性が高まっています。 このたび、国民全体がフレイルを意識する契機となるよう 「フレイルの日」制定の申請がなされたもので、 その承認登録を受け、記念イベントを本市で開催するものです。 当日は、日本老年学会をはじめとする関係学会や 専門機関の学術者等による講演を行います。 また、休憩時間には各種フレイル測定を無料で受けられる ブースや関係企業ブースの出展があります。 |
【冒頭】(2)「みしまパラスポーツフェスタ」の開催について |
[社会福祉部 障がい福祉課] 2月15日(土)午前10時から市民体育館にて 「みしまパラスポーツフェスタ」を開催します。 このイベントは、今年開催される東京2020パラリンピックを契機に 障がいのある人が元気に明るく 健康に暮らしていただけるよう 障がい者への理解促進や社会参加へつなげていくことを目的としています。 内容は、パラリンピック競技のパネル及び映像による紹介、 ボッチャ、フライングディスク等のパラスポーツ体験、 「東京五輪音頭2020」や「パプリカ」の総踊り等です。 盛りだくさんの内容で皆さまをお待ちしております。 |
【冒頭】(3)県内初、日本最大の地域SNSを活用した情報発信開始について |
[企画戦略部 広報広聴課] 本日、1月24日(金)、書面にて、 日本最大の地域SNS、「ご近所SNSマチマチ」を運営する 株式会社マチマチと、地域コミュニティの活性化に関する協定を締結しました。 同社との協定締結は県内では初の取り組みとなります。 この協定は、市とマチマチが協働で、 地域コミュニティの活性化と情報発信の最適化などに取り組むものです。 「ご近所SNSマチマチ」は、近所の方と、 子育て・病院・おすすめの店などのさまざまな情報を交換することができる ご近所限定のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)です。 また、これまで市が運営をしておりました、 「三島市地域SNS」を3月末に閉鎖いたしますので、 市民の皆様には、今後はよりサービスが充実した 民間SNSをご活用いただきたいと思います。 |
【冒頭】(4)“2月23日は富士山の日”三島市協賛事業について |
[産業文化部 文化振興課] 本年2月23日は、令和となって初めての天皇誕生日で祝日となります。 静岡県では2月23日を富士山について、考え、学び、想いを寄せ、 後世に引き継ぐことを期する日として、 平成21年12月25日に「富士山の日」と定めています。 三島市におきましても、2月23日(日・祝)を中心に、 市内の豊かな自然が富士山の恩恵であることを再確認する機会として、 富士山と三島の湧水について学ぶ富士山講演会や、 楽寿園の無料開放などの様々な協賛事業等を実施します。 親子でイベント等に参加して、富士山をより身近に感じ、 新たな魅力を再発見する有意義な一日として過ごしていただきたいと思います。 |
【冒頭】(5)防災講演会 「地域防災力の向上を目指して」の開催について |
[企画戦略部 危機管理課] 3月8日(日)午後1時から、順天堂大学保健看護学部にて 防災講演会「地域防災力の向上を目指して」を開催します。 平成30年7月豪雨や令和元年の台風15号、19号など、 昨今、甚大な被害が日本各地で発生しています。 また、今後30年の間に70%~80%の確率で 発生すると言われている南海トラフ巨大地震についても 事前の備えが必要です。 この講演では、各地での講演会やテレビでもご活躍されている 国崎 信江氏を講師に迎え、 風水害や地震対策における、 地区防災計画の作成や自助、共助の重要性、避難所生活のポイント などについてご講演をいただきます。 |
【冒頭】(6)「三島市シェイクアウト訓練(市内一斉行動訓練)」の実施について |
[企画戦略部 危機管理課] 3月11日(水)午前10時から、「三島市シェイクアウト訓練」を 市内一斉で実施します。 対象は、小中学校、高校、保育園・幼稚園を始め、 民間企業、団体・自治会、各家庭など全市民です。 シェイクアウト訓練は、アメリカで始まった地震防災訓練で、 直訳すると「地震を吹き飛ばせ」という意味になります。 2019年は全国で約650万人が参加し、 市内では120団体、約1万8千人が参加しました。 訓練内容は午前10時の訓練開始の合図により、 地震による揺れを感じたという想定で、 その場で約1分間、安全行動であるDROP(ドロップ)(まず低く)、 COVER(カバー)(頭を守り)、HOLD(ホールド)-ON(オン)(動かない)を行います。 その後、任意で避難、安否確認、情報収集・伝達、 備蓄品の保管場所の確認等を実施するものです。 多くの皆さまのご参加をお願いします。 |
【冒頭】(7)「令和2年度 三島市花壇コンクール」について |
[計画まちづくり部 水と緑の課] 2月17日(月)から3月16日(月)まで 三島市花壇コンクールの参加者を募集します。 このコンクールは、みどりと花いっぱい運動による、 彩りと安らぎのある住みよいまちづくりを目指す ガーデンシティみしまの取り組みとして、 毎年実施しているもので、募集部門は、 保育園・幼稚園・小学校・中学校・団体と 個人・個人(エキスパート)の7部門です。 令和元年度は、70件の応募がありました。 コンクールは、4月中旬に現地審査を行い、 5月20日(水)に表彰式を行う予定です。 |
主な行事予定
【行事】(1)「第13回 寒の土用うなぎまつり」の開催について |
[産業文化部 商工観光課] 昨日、1月23日(木)から2月1日(土)まで 市内14の参加店舗にて寒の土用うなぎまつりが開催されています。 (主催 三島うなぎ横町町内会) これは、三島うなぎの魅力を伝えるため開催されるもので、今回が13回目となります。 これまで、冬の土用の丑の日には TMOホールを会場に「うなぎ旗揚げ弁当」の販売を 行っていましたが、今回は各参加店舗にて うなぎ弁当やミニうな丼、一品サービス、 割引などのサービスを受けられるキャンペーンを行います。 開催日時は参加店舗によって異なりますが、 最長で10日間に渡って開催されます。 三島うなぎの美味しさの秘密は、富士の湧水に4~5日さらし、 泥臭さや余分な脂を落とし調理することです。 ぜひこの機会にご賞味ください。 |
【行事】(2)「令和元年度 生涯学習まつり」の開催について |
[教育推進部 生涯学習課] 2月1日(土)と2日(日)の二日間、市民生涯学習センターにて 令和元年度 生涯学習まつりを開催します。 生涯学習まつりは、日ごろ市民生涯学習センターを活動の拠点とする団体が 一年間の学習成果を発表するもので、発表の部・展示の部・ファミリーコーナーの 3部門に分かれ、各団体が様々なイベントを実施します。 なお、1日(土)午前9時30分から 3階講義室にて、オープニングセレモニーと 三島市生涯学習功労者表彰式を行います。 |
【行事】(3)2月の楽寿園イベントについて |
[産業文化部 楽寿園] 寒い2月も楽寿園はイベント盛りだくさんです。 2月2日(日)午前10時から楽寿園初開催のイベント「なべフェス」を開催します。 様々な味の鍋や、つきたてのお餅の振る舞いなど寒い季節にぴったりのイベントです。 また、16日(日)午前10時30分から 大人気の「スマイル鉄道フェスタ2020」が開催されます。 鉄道にちなんだクイズラリーや 伊豆箱根鉄道のミニ電車なども登場します。 さらに、富士山の日の23日(日・祝)午前9時から 「富士山いただきマルシェ」を開催します。 富士山をテーマにした溶岩実験や飲食、ハンドメイド品の 出店など、家族で楽しむことができるイベントです。 なお、23日は富士山の日協賛事業のため、 入園無料となります。 |
【行事】(4)第20回三島宿「地口行灯」と開運初午ツアーの開催について |
[産業文化部 商工観光課] 2月6日(木)から11日(火・祝)までの6日間、 大通り商店街と三石神社にて第20回三島宿「地口行灯」が開催されます。 (主催 三島宿「地口行灯」と初午ツアー実行委員会) 明かりで街並みを彩る行灯には160作品の地口・川柳が描かれます。 (応募数 全国から937作品) 個性豊かな地口と行灯の幻想的な雰囲気をお楽しみください。 また、2月9日(日)午前9時50分から 三嶋大社鳥居前を受付場所にし、街中の開運稲荷や話題のスポットを巡る 開運初午ツアーも開催されます。 初午ツアーでは、田中医院の庭園見学や、1890年代の音が素晴らしいオルゴール、 左甚五郎(ひだりじんごろう) 作の恵比寿像などもご覧いただけます。 お楽しみ抽選会や甘酒のおふるまいもありますので、ぜひご参加ください。 |
【行事】(5)「第38回 三島市民演劇祭」の開催について |
[産業文化部 文化振興課] 2月9日(日)午前11時10分から、長泉町文化センター・ベルフォーレにて 第38回 三島市民演劇祭が開催されます。 (主催 三島市民演劇祭実行委員会 共催 三島市、三島市教育委員会) この事業は、市内や近隣市町の演劇団体が、 日ごろの活動成果を発表しあい、演劇活動の推進及び演劇鑑賞の機会を 提供することを目的に、昭和58年から開催されています。 今回は、公募で選ばれたアマチュア劇団4団体と 高校演劇部2校の計6団体が、多彩な演目を披露してくれます。 |
【行事】(6)子供の森公園緑化整備「アジサイなどの植樹」について |
[計画まちづくり部 水と緑の課] 2月12日(水)午前10時30分から 子供の森公園(観音(かんのん)洞(ぼら))にて、 三島市坂 緑の少年団の協力によりアジサイなどを植樹します。 (主催 三島市、三島市緑化運動推進協議会) この植樹は、「緑の募金事業・みどりのふれあい事業 花の名所づくり」 として、平成14年度から毎年実施しています。 子供たちが植えた花木(かぼく)で溢れる 花の森となった「子供の森公園」に、ぜひ訪れていただきたいと思います。 |
【行事】(7)「第4回消費生活講座」の開催について |
[企画戦略部 広報広聴課 市民生活相談センター] 2月14日(金)午後1時30分から 市民生涯学習センター講義室にて、第4回消費生活講座 「キャッシュレス決済の基本と 老後のお金の話」 を開催します。 この講座は、消費者教育の一環として年4回開催しています。 ぜひご参加いただき、キャッシュレス決済に関する 基礎知識を身に付けて安心・安全な利用に お役立ていただきたいと考えております。 |
【行事】(8)「みどりと花いっぱい運動」市役所玄関ロビーへの花卉類(かきるい)展示について |
[計画まちづくり部 水と緑の課] 2月26日(水)から3月4日(水)までの8日間、 市役所玄関ロビーにて、市内の生産者が地元で生産した 花卉類(かきるい)が展示されます。 (主催 三島函南農協花卉(かき)園芸組合) これは、みんなで緑を守り育て安らぎのあるまちづくりを目指す 「みどりと花いっぱい運動」の一環として行うもので、 地元で生産した「花卉類(かきるい)」を 市民の皆様に広く知っていただくとともに、 来庁された方に心のやすらぎを提供します。 パンジー・スミレなどの花壇(かだん)苗類(なえるい)から、 バラ・ランなどの多彩な花卉(かき)園芸(えんげい)をお楽しみいただけます。 |
【行事】(9)花づくり講習会「多肉植物の寄せ植え」の開催について |
[計画まちづくり部 水と緑の課] 2月26日(水)午前10時から楽寿園展示場にて 花づくり講習会「多肉植物の寄せ植え」を開催します。 これは、ガーデンシティみしまの取り組みと 緑の募金事業の一環として行うもので、 講習会では多肉植物の育て方をはじめ、 寄せ植えの方法や挿し木などの増やし方など、 初心者の方でも簡単に栽培できるコツをご紹介します。 |