特定健診・がん検診のお知らせ

令和7年度の健診実施時期は5月7日(水)~10月31日(金)です

▶職場でがん検診を受ける機会のない人は、市のがん検診を受けることができます。
▶国は69歳までの人にがん検診の受診を特に推奨しています。
▶ご案内の送付方法が変わります。

特定健診・がん検診とは

特定健診・がん検診は、「メタボリックシンドローム」や「がん」を早期に発見し、早期の治療や生活習慣の改善に結びつけるため、実施しています。

特定健診・健康診査

三島市の国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している35歳以上の方が受けられます。
※国民健康保険を脱退した後に特定健診・健康診査を受けた場合、健診費用(約16,000円)が全額自己負担となります。脱退届出日から数か月さかのぼって脱退日が確定することがありますので、脱退予定のある方はご注意ください。

がん検診

三島市民であって、各種がん検診の「対象者」に該当する方が受けられます。
社会保険等の医療保険にご加入の方も受けられます。

がん検診には利益と不利益があります。
国が推奨する5つのがん検診<胃・大腸・肺・乳・子宮>は利益が不利益を上回ることが科学的に認められています。
詳しくはこちら国立がん研究センター

ご案内の送付方法について

対象者には「健診受診カード」または「がん検診案内はがき」のいずれかが届きます。

受診カードが届く人(1~3のいずれかに該当する方)

  1. 三島市国民健康保険加入者(35歳以上)、静岡県後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者(40歳以上)
  2. 過去5年間にいずれかの検診を受けた人
  3. 40歳~44歳の人(R8.3.31時点の年齢)

※受診カードは個人通知のため、同一世帯であっても届く日は異なることがあります。5月上旬までには届きます。


R7健診受診用封筒

がん検診案内はがきが届く人


  • 上記1~3以外で受診資格のある人

※受診を希望の場合は、案内はがきに記載の2次元コードまたは電話にて受診カードの送付をお申し込みください。


がんシーラはがき

対象者・費用

※対象者の年齢は令和8年3月31日までに誕生日を迎える年齢です。


健診項目対象者 自己負担金
(69歳以下) 
自己負担金
(70歳以上) 
特定健診・健康診査35歳以上の三島市国民健康保険被保険者
後期高齢者医療制度の被保険者 
1,500円
500円 
肺がん検診40歳以上 1,000円500円 
胃がん検診40歳以上2,000円500円 
大腸がん検診40歳以上 500円 500円 
乳がん検診40歳以上の女性 
※2年に1度の検診です
40~50歳
1,500円
51~69歳
1,200円
500円
子宮頸がん検診20歳以上の女性
※2年に1度の検診です
子宮頸部のみ
1,000円
子宮頸部・体部
1,500円
子宮頸部のみ
500円
子宮頸部・体部
1,000円
前立腺がん検診50歳以上の男性
※原則3年に1度の検診です
1,000円 200円 
肝炎ウイルス検査40歳以上で過去に検査を受けたことがない人1,200円無料 

健診(検診)の受け方

健診受診カードの受診資格欄に○がついているものが受けられます。

受診資格確認

2 医療機関で健診(検診)を受ける

市内の実施医療機関で受けることができます。

医療機関一覧表

*予約が必要な医療機関がありますので、ご確認ください。

特定健診・健康診査は、食後10時間以上経過してから受けましょう。(やむを得ない場合は3.5時間以上経過)
*個人あて通知にも同封しています。


3 結果を受け取る

【特定健診・健康診査】
 後日、医療機関で直接説明を受け、結果を受け取ります。
 ※保健センターから結果を郵送することはありません。

【がん検診】
 以下のアまたはイどちらかを受診時に選択します。
  ア.医療機関で直接説明を受け、結果を受け取ります。
  イ.保健センターから郵送で結果を受け取ります。(受診後2~3か月程度かかります。)

4 要精密検査になった場合

 (1)結果に応じて、受診した医療機関から要精密検査の連絡があります。
 (2)医療機関で結果の説明があります。
 (3)精密検査依頼状を受け取ります。
 (4)精密検査を受けられる医療機関を受診します。
   精密検査を受けられる医療機関は、検診を受けた医療機関に確認してください。三島市内・市外は問いません。
   精密検査は保険診療の対象となります。

  精密検査は必ず受けましょう!!

健診受診カードがお手元にない方は

5月以降に三島市に転入、三島市の国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入された方


転入前の市町村や加入保険で特定健診・健康診査、がん検診を受けていない場合は、申請をすることにより健診(検診)を受けることができます。
転入・新規加入の方へ

健診受診カード・受診券を紛失した方


保健センター窓口または郵送申請により再発行が可能です。
書類を再発行したい方へ

高齢者施設等に入所している方


高齢者施設等に入所している、または住所を有している方には健診受診カードをお送りしていません。
ご希望の方には健診受診カードを郵送しますので、健康づくり課までお問い合わせください。
※健診受診カードの郵送は原則、1年に1回までです。

マイナポータルで検診結果を確認できます

特定健診・がん検診の結果は、マイナポータルで確認できます。

がんに関するお悩み相談

静岡県静岡がんセンターでは、広く県民のがんに関する総合相談窓口として「よろず相談」を設け、電話や対面で毎月1000件以上の相談に応じています。患者さん、ご家族からのがんに関する疑問や不安、悩みについてお話をうかがい、一緒に考え、問題を解決するお手伝いをします。
電話 055-989-5710
受付時間 8時30分から17時まで(土日祝日を除く)