子どもの虐待防止への取組強化について~児童虐待根絶に向けた宣言について~
児童虐待根絶の宣言 《令和2年(2020年)11月》
三島市では、これまで第1期、第2期にわたる「子ども・子育て支援事業計画」を策定し、子ども子育て施策の総合的な推進を図ってまいりました。中でも児童虐待防止においては、計画の主旨に沿って関係する機関同士の効果的な連携による対策を進めており、今後はなお一層の連携強化を図って、虐待防止に向けた対策を徹底していかなければなりません。
私たちは、子どもたちの未来を脅かす児童虐待を断じて許すわけにはいきません。
未来の社会を創り、担う存在である全ての子どもが大切にされ、地域で育つ子どもたちが明るい未来を描くことのできる環境を実現するため、三島市は子どもの虐待防止への取組強化に努めるとともに、児童虐待根絶を図ることを宣言します。
三島市長 豊岡 武士
宣言の位置づけ
宣言とともに行う取り組み
また、オレンジリボン運動にちなむ「オレンジライトアップ」を、令和2年11月24日~30日にかけて、三島市が全国に誇る名勝(国の指定文化財)である楽寿園の正門前で実施し、子どもへの虐待の根絶を静かに祈りました。 【これまでの三島市の主な取組】
- ・要保護児童対策地域協議会(子どもを守る地域ネットワーク)
- ・相談窓口(家庭児童相談室)の運営
- ・子育て世代包括支援センターの運営
- ・啓発ポスターやリーフレットの配布、掲示
- ・広報みしま、ホームページでの周知
- ・子どもは地域の宝事業の推進
- ・子ども家庭総合支援拠点の新規設置
11月は「児童虐待防止推進月間」です
平成16年度から児童虐待防止等に関する法律が施行された11月を「児童虐待防止推進月間」とし、児童虐待防止のための広報・啓発活動などを実施しています。 家庭や家族、地域など社会全般で児童虐待問題に対する深い関心と理解が得られるよう、多くの団体の積極的な参加を求め、児童虐待防止対策への取り組みを推進します。
児童虐待は子どもの心身の発達などに大きな影響を与えます。子どもたちの未来を守っていくためには、周囲の人が子どもや子育て家庭の様子の変化にいち早く気づき、必要な支援につないでいくことが重要です。
「児童虐待防止推進月間」のこの機会に、子どもの虐待防止についての理解を深めましょう。
「 もしかして ? 」 ためらわないで ! 189(いちはやく)
外部サイト:厚生労働省「児童虐待防止推進月間」
オレンジリボンを知っていますか
児童虐待防止推進月間に合わせて、オレンジリボン・キャンペーンが全国的に展開されており、三島市でも、啓発活動を行っています。
「オレンジリボン」には、子どもの虐待を防止し、虐待を受けた子どもが幸福になれるように、という気持ちが込められています。
外部サイト:「オレンジリボン運動」しつけと称した体罰の禁止について法定化されました
体罰が許されないものであることが「 児童虐待の防止等に関する法律」(児童虐待防止法)等にて法定化され、令和2年4月から施行されました。
「しつけ」とは、子どもが感情や行動を自分でコントロールできる力(自律)を育てることをいいます。
大人が、恐怖や痛みを伴う力で子どもの行動をコントロールする行為は、子ども自らの意志によらず、
他からの命令・強制によって行動することになるので、自分で考えて動けるような自律心は育っていきません。
体罰によらない子育てを広げよう
しつけとは、子どもの人格や才能などを伸ばし、社会において自律した生活を送れるようにすることなどの目的から、子どもをサポートして社会性を育む行為です。
ただし、たとえしつけのためだと親が思っても、身体に、何らかの苦痛を引き起こし、または不快感を意図的にもたらす行為(罰)である場合は、どんなに軽いものであっても体罰に該当します。
◆なぜ体罰をしてはいけないのか
体罰等が子どもの成長・発達に悪影響を与えることは科学的にも明らかになっており、体罰等が繰り返されると、心身にさまざまな悪影響が生じる可能性があることが報告されています。
◆体罰によらない子育てのポイントは以下のパンフレットをご参照ください。
厚生労働省作成パンフレット:体罰等によらない子育てを広げよう
児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」(24時間受付、通話料無料)
通告・相談は匿名で行うことも可能です。
通告・相談をした人やその内容に関する秘密は守られます。
24時間受付対応。通話料は無料です。
もし通告などが間違いであったとしても構いません。周囲で異変を感じた時にはすぐに「189(いちはやく)」にお電話ください。
外部サイト:厚生労働省「児童相談所虐待対応ダイヤル「189」について」
子どもを虐待から守るための5か条
- 「おかしい」と感じたら迷わず連絡(通告)(通告は義務=権利)
- 「しつけのつもり…」は言い訳(子どもの立場で判断)
- ひとりで抱え込まない(あなたにできることから即実行)
- 親の立場より子どもの立場(子どもの命が最優先)
- 虐待はあなたの周りでも起こりうる(特別なことではない)
一人で抱え込まずに相談を
市では、「子育てを応援しよう」「児童虐待を防ごう」と呼びかけを行っています。
皆さんも、子どもを怒鳴ったり、叩いてしまう理由は何か、手助けを必要としている親に何かできないか考えてみてください。
そして心配なことがあれば相談機関に連絡してください。
- こども未来課(☎055-983-2712)
- 静岡県東部児童相談所(☎055-920-2085)
- 児童相談所虐待対応ダイヤル(☎189 通話料無料)
- 子どもSOS(☎0120-0-78310)
また、尋常ではない泣き叫ぶ子どもの声、大人の怒鳴り声が聞こえる等の緊急を要するような場合は、迷わず110番してください。
虐待通告義務は、守秘義務に優先します。また、連絡した人の秘密は守られます。
あなたの行動が、子どもを虐待から守ることにつながります。