預かり保育の無償化のご案内(幼稚園・認定こども園の幼稚園部をご利用の方)

幼稚園または認定こども園の幼稚園部に在籍をしていて、預かり保育を利用している方や利用する予定のある方へ、預かり保育の無償化のご案内です。

預かり保育の無償化 対象表

◎…無償化対象(利用日数×450円を限度として月額11,300円まで)
×…無償化対象外
△…市民税非課税世帯のみ対象(利用日数×450円を限度として月額16,300円まで)
  保育を必要とする事由 無償化の適応
満3歳児クラス なし ×
あり
3歳児クラス なし ×
あり
4歳児クラス なし ×
あり
5歳児クラス なし ×
あり

※預かり保育の無償化の対象となるためには、認定を受ける必要があります。

預かり保育の無償化 認定申請の流れ

認定申請書類の提出 記入した申請書類一式をこども保育課窓口にてご提出ください。
認定を受ける 申請書類をご提出いただき保育の必要性が確認できた日から無償化の対象として認定を受けることができます。(新2号認定・新3号認定)
認定を受けた日より前に利用した預かり保育の利用料については、無償化の対象外となります。

申請書類一覧

施設等利用給付認定申請書 お子様1人につき1枚
「保育を必要とする事由」を証明する書類 お子様の父母それぞれ
2-1~2-7の中でいずれか該当する事由の書類一式をご提出ください。
※ひとり親家庭を除き、父母どちらか一方の書類だけでは受付ができません。
  2-1
就労証明書
(就労先に記入を依頼してください。自営業の方は自身でご記入ください。)
保育を必要とする事由が「月に実働64時間以上の就労」の場合にご提出ください。
※自営業の方は、上記書類に加えて「就労状況申告書」及び「経営の実態を証明する書類」が必要となります。詳細は、就労状況申告書に記載の内容をご確認ください。
  2-2
母子手帳のコピー(表紙および出産予定日の記載があるページ)
保育を必要とする事由が「妊娠・出産」の場合にご提出ください。
※預かり保育の無償化の対象期間は、出産予定月または出産月の前後3ヶ月です
  2-3
医師の診断書、身体障がい者手帳
保育を必要とする事由が保護者様本人の「疾病・障がい」の場合にご提出ください。
  2-4
(ア) 介護・看護の対象となる方の診断書、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、介護保険証等のコピー
(イ) ケアプラン等、月64時間以上の介護・看護が常時必要であることが分かる書類
保育を必要とする事由が「介護・看護」の場合にご提出ください。
(ア)(イ)どちらも必要です。
  2-5
ハローワークの登録証のコピー
保育を必要とする事由が「求職活動」の場合にご提出ください。
登録証のコピーが用意できない場合は、面接の通知等、求職活動の状況が分かる書類をご提出ください。
※預かり保育の無償化の対象期間は、最大90日間です
  2-6
(ア) 在学証明書または学生証のコピー(在籍期間が分かるもの)
就学・職業訓練の場合
(イ) カリキュラム等、月64時間以上の就学・職業訓練を常時受けていることが分かる書類
保育を必要とする事由が「就学・職業訓練」の場合にご提出ください。
(ア)(イ)どちらも必要です。
  2-7
罹災証明書
保育を必要とする事由が「災害復旧」の場合にご提出ください。

預かり保育料の請求方法について

請求方法については、預かり保育を利用した園に直接お問い合わせください。

申請書ダウンロード