戸籍証明書の広域交付について
戸籍証明書の広域交付について
戸籍証明書の広域交付の概要
令和6年3月1日から、戸籍法の一部を改正する法律が施行されました。
【どこでも!】
本籍地が遠くにある方でも、お住まいや勤務先の最寄りの市町村の窓口で請求できます。
【まとめて!】
ほしい戸籍の本籍地が全国各地にあっても、1か所の市町村の窓口でまとめて請求できます。
これにより、本籍地が三島市以外でも戸籍証明書を取得できるようになります。
ただし、通常の戸籍証明書と取得の要件などが異なりますので、ご注意ください。
【どこでも!】
本籍地が遠くにある方でも、お住まいや勤務先の最寄りの市町村の窓口で請求できます。
【まとめて!】
ほしい戸籍の本籍地が全国各地にあっても、1か所の市町村の窓口でまとめて請求できます。
これにより、本籍地が三島市以外でも戸籍証明書を取得できるようになります。
ただし、通常の戸籍証明書と取得の要件などが異なりますので、ご注意ください。
発行窓口
- 市役所本館1階市民課窓口
月曜日~金曜日‥‥‥ 午前8時30分~午後5時15分
※ ただし、祝日・年末年始(12/29~1/3)を除きます。
請求できる人
・本人
・配偶者
・父母、祖父母など(直系尊属)
・子、孫など(直系卑属)
関係性を必ず確認させていただきます。
代理人の方や第三者の方からの請求、郵送請求は受け付けておりませんのでご了承ください。
また、直系の人に兄弟姉妹は含まれません。
以下の請求は、本籍地のみで受け付けます。
・委任状による請求
・郵送請求
・職務上請求
・第三者請求
・成年後見人などの法定代理人による請求
・配偶者
・父母、祖父母など(直系尊属)
・子、孫など(直系卑属)
関係性を必ず確認させていただきます。
代理人の方や第三者の方からの請求、郵送請求は受け付けておりませんのでご了承ください。
また、直系の人に兄弟姉妹は含まれません。
以下の請求は、本籍地のみで受け付けます。
・委任状による請求
・郵送請求
・職務上請求
・第三者請求
・成年後見人などの法定代理人による請求
必要なもの
本人確認書類
※虚偽の申請を防ぐため、窓口に来られた人の本人確認をさせていただいています。有効期限の定めのあるものについては、期限内のものに限ります。
官公庁発行の顔写真付き身分証明書
「マイナンバーカード」「運転免許証」「顔写真付き住民基本台帳カード」「パスポート」「身体障害者手帳」等
顔写真付きであっても、学生証や社員証等は認められません。
発行可能な証明書 と 発行手数料
戸籍謄本 :1通450円
改製原戸籍:1通750円
除籍謄本 :1通750円
※請求は、謄本のみ。
戸籍電子証明書提供用識別符号 戸籍全部事項証明:1通400円
戸籍電子証明書提供用識別符号 除籍全部事項証明:1通700円
改製原戸籍:1通750円
除籍謄本 :1通750円
※請求は、謄本のみ。
戸籍電子証明書提供用識別符号 戸籍全部事項証明:1通400円
戸籍電子証明書提供用識別符号 除籍全部事項証明:1通700円
発行ができない証明書
・戸籍抄本
・戸籍の附票
・身分証明書
・独身証明書 等
・戸籍の附票
・身分証明書
・独身証明書 等
注意事項
- 本籍地番、氏名は正確に記入してください。不明な場合には、筆頭者及び本籍地が記載された住民票を取得する等、事前にご確認をお願いいたします。
- 直近で戸籍届出をされている場合、内容の反映までに日数がかかります。あらかじめ、本籍地のある自治体に記載が終わっているかご確認ください。
- コンピューター化されていない一部戸籍・除籍は広域交付の対象外です。
- 他市町村の戸籍をお調べし、本籍市区町村に電話確認をするため、通常の戸籍証明書に比べかなりお時間をいただきますので、時間に余裕をもってお越しください。
なお、生まれてから死亡するまでの連続する戸籍等をまとめて請求される場合は、後日の受け取りをお願いする場合があります。