第73回三島市美術展部門別の作品応募規定
日本画
- 応募点数
一人1点 - 作品のサイズ
6号以上50号以内(天地を明記すること)作品サイズ確認はこちらから - 額装の場合はガラス不可(アクリル可)、額幅70mm以内
- 展示に耐える紐等をつけること
- 水墨画・墨絵も含む
洋画
- 応募点数
一人1点 - 作品のサイズ
6号以上50号以内(天地を明記すること)作品サイズ確認はこちらから - 額装の場合はガラス不可(アクリル可) 、額幅70mm以内
- 展示に耐える紐等をつけること
- 油彩画・水彩画・パステル画・版画など
写真
書道
- 応募点数
一人1点 - 作品のサイズ
仕上がり寸法(額装または本表装) 縦2420mm×横1510mm以内 - 展示に耐える紐等をつけること
- 釈文票に作品の読み方を書き、搬入時に作品と一緒に提出すること。
- 釈文票について(規定の用紙を使用すること)
応募受付窓口にて応募票と引換えにお渡しします。 郵送及びインターネットで応募される方で、釈文票の郵送を希望する方は、住所・氏名を明記の上、84円切手を貼った返信用封筒(長3型サイズ)をお送りください。上記以外の方は、窓口にてお受け取りください。 - 申込者名と雅号の表記について
作品に雅号を使用する場合は、応募票・作品添付票・搬出票の氏名欄の後に、雅号とふりがなを必ず併記すること - 題名は10文字までとする。
総合美術・工芸
- 応募作品 ・従来区分の工芸に相当するもの(彫刻・陶磁・染織・漆・七宝・ガラス・木工・金工・人形など) ・日本画・洋画・書道・写真・従来の工芸部門の範疇を超えるもの ※いずれも立体、平面を問わず、画材・素材は規定しない。
- 応募点数 一人2点まで(応募票は1作品につき1枚提出すること)
- 作品規格 会場に展示可能で、スタッフで移動でき、火災・倒壊の危険がない作品 (台座や紐等、展示に必要なものは作品装備のこと。なお、天井から吊っての展示は出来ません) ※設置面積が概ね2平方メートルを超えるものや作品の高さが2mを超える場合は事前にご相談ください。 なお、相談いただいた際に設置スペースを用意できない場合は出品をお受けできない場合がございます。 ※展示準備の都合上、作品の画像の提供をお願いする場合がございます。
- 作品を既製品にて構成する場合はその旨を記入する(例:組み立てキット等)
共通事項
全部門共通の作品規格
確認事項
- 本人の創作作品であり、公募展未発表のもの
- 他者の知的財産権を侵害しないもの
- 1.及び2.に抵触した場合には、入賞を取り消すこととする。
- 2.の問題が発生した場合、すべての責任は応募者が負うものとする。
- 展示に耐える紐等をつけること
- 展示準備の都合上、作品の画像の提供をお願いする場合がございます。
確認事項
- 本展の趣旨及び会場規定に反する作品、展示不能な作品等は展示できません。
- 応募書類は応募者本人が楷書で必要事項をすべて記入すること。記入漏れのある場合や書類不備等が認められる場合は受付できません。また、搬入後の作品及び作品題名の変更はできません。
- 受付した作品の取扱いや保管、管理については万全を期しますが、不慮の事故や災害等による損害ついては責任を負いかねます。
- 応募いただいた個人情報は本業務以外の目的には使用しません。
- 作品の展示は主催者が行います。また展示場所についての異議は受理しません。
- 広報・ホームページ掲載などに必要な場合、主催者が応募作品を使用いたします。 ただし、作品の著作権は作者に帰属するものとします。
- 入賞作品・入賞者の氏名・居住市区町名などが、新聞やホームページ等に掲載される場合があります。
- 展示作品について来場者による撮影(※)が不可の場合は、搬入時にお申し出下さい。 ※フラッシュは使用しないものに限る
- 風邪症状等で体調がすぐれない方や発熱症状のある方は来場をお控えください。
- 諸般の事情により開催の中止や日程・内容を変更する場合がございますのであらかじめご了承ください。日程等の最新の状況については三島市美術展ホームページをご確認ください。 三島市美術展ホームページ