学校給食用牛乳をストローレスパックに移行します
市立小中学校の学校給食で提供する牛乳を令和7年3月4日ごろからストローレスパックに移行します。
1 経緯
令和4年度に「プラスチック資源循環促進法」が施行され、脱プラスチックへの社会の動きが加速しています。
学校給食で提供している牛乳について、静岡県学校給食用牛乳協議会から、持続可能な社会の実現を目指し、プラスチック製品使用量を削減するため、ストローレスパックを導入するとの通知があり、本市の牛乳納入事業者においても、令和7年3月4日ごろからストローレスパックに移行する予定です。
このストローレスパック移行に伴い、プラスチックストローの提供を一部廃止し、牛乳パックから直接飲用する方式(直飲み)に変更いたします。
ストローレス飲用(直飲み)については他都道府県及び県内他自治体ではすでに実施しており、家庭との飲み方の違いについても児童生徒に啓発します。
学校給食で提供している牛乳について、静岡県学校給食用牛乳協議会から、持続可能な社会の実現を目指し、プラスチック製品使用量を削減するため、ストローレスパックを導入するとの通知があり、本市の牛乳納入事業者においても、令和7年3月4日ごろからストローレスパックに移行する予定です。
このストローレスパック移行に伴い、プラスチックストローの提供を一部廃止し、牛乳パックから直接飲用する方式(直飲み)に変更いたします。
ストローレス飲用(直飲み)については他都道府県及び県内他自治体ではすでに実施しており、家庭との飲み方の違いについても児童生徒に啓発します。
2 ストローレス飲用(直飲み)の対象となる学校及び学年
- 市立小学校 3年~6年
- 市立中学校 全学年
3 ストローレス化の対象とならない児童生徒
- 小学校1年~2年の児童については、ストロー提供を行い、ストローレス飲用(直飲み)への準備期間とします。
- 特別支援学級、配慮が必要な児童生徒については、ストロー提供を行い、無理のない範囲でストローレス飲用(直飲み)とします。
4 ストローレス飲用(直飲み)の実施時期
試行期間 | 令和7年3月から令和7年7月まで |
本格実施 | 令和7年9月から |
移行期間はストローレス飲用(直飲み)の準備期間として、ストローレス飲用(直飲み)だけでなく、ストローを使用することも可能です。
5 ストローレスパックについて
三島市に納入されるストローレスパックは日本製紙株式会社の「School POP」を使用します。
これまでの牛乳パックと比べて、小学校低学年の児童にも開けやすく、飲む際に牛乳が勢いよく流れ出ないよう工夫されており、コップのような感覚で飲むことができます。
また、衛生面に関しても十分配慮されています。
School POPについては、次をご覧ください。(資料提供:日本製紙株式会社)
・「School POPの開け方」はこちら
・「School POPはとっても清潔」はこちら
これまでの牛乳パックと比べて、小学校低学年の児童にも開けやすく、飲む際に牛乳が勢いよく流れ出ないよう工夫されており、コップのような感覚で飲むことができます。
また、衛生面に関しても十分配慮されています。
School POPについては、次をご覧ください。(資料提供:日本製紙株式会社)
・「School POPの開け方」はこちら
・「School POPはとっても清潔」はこちら
6 ストローレスパックに関するQ&A
【ストローレスパックの飲み方】
【乳アレルギーの児童生徒が在籍するクラスの対応】
【その他】
Q1 | すべてストローレス飲用(直飲み)なのか、コップをもっていき、コップに移して飲んでよいか。 |
A1 | ストローレス化の対象となる児童生徒については、コップを使用せず、ストローレス飲用(直飲み)とします。 |
Q2 | 家庭で牛乳パックから直接飲む児童生徒がでてくるのではないか |
A2 | 給食では1回で飲み切る量であるため、ストローレスパックから直接飲んでも衛生面の問題はありません。 家庭では500ccや1リットルの牛乳パックを購入することが多く、1回で飲み切ることができる量でないことから、家庭と給食は違うことを啓発します。 |
【乳アレルギーの児童生徒が在籍するクラスの対応】
Q3 | 重篤な乳アレルギーがあるので、開封時に牛乳が飛び散る、牛乳がこぼれるなどの不安がある。ストローを継続して使用することはできないか。 |
A3 | 牛乳が皮膚に触れるとアレルギー症状が出るような重篤な乳アレルギーの児童生徒が在籍するクラスについては、ストローを使用することとします。 |
【その他】
Q4 | ストローレス化対象となっていなくても、ストローなしで飲んでよいか。 |
A4 | 重篤な乳アレルギーの児童生徒がいないクラスであれば、本人の希望でストローなしで飲むこともできます。 |
Q5 | 飲み口を手で開けるのは、衛生的に心配である。 |
A5 | 飲み口に触れなくても開封できるようにストローレスパックは工夫されています。給食の汁椀についても、手で触った部分に口をつけて喫食する場合もあることから、給食前の手洗いの徹底を指導します。 |