第4期 三島市ごみ減量アドバイザーを募集します!【養成講座】
ごみの減量やリサイクルを推進する「ごみ減量アドバイザー」(第4期生)を養成するため、「ごみ減量アドバイザー養成講座」を開講します!
ごみ減量アドバイザーとは
ごみの減量やリサイクルに関する活動を率先して行い、市民や事業者に対して、市と協働で周知啓発活動を行うボランティアです。
募集内容
■対象者
以下の全てを満たす方
・市内在住の18歳以上の方
・原則、全ての講座に参加が可能な方 (欠席された場合は、資料の送付などで対応させていただきます。)
・講座修了後、ボランティア活動ができる方
■定員
25名程度
■受講料
無料
以下の全てを満たす方
・市内在住の18歳以上の方
・原則、全ての講座に参加が可能な方 (欠席された場合は、資料の送付などで対応させていただきます。)
・講座修了後、ボランティア活動ができる方
■定員
25名程度
■受講料
無料
プログラム・開催日時・場所
申込方法
申込期限
令和7年6月30日(月)
申込先
ごみ減量アドバイザーの活動内容
1.市やその関連団体が主催するイベント時の啓発活動に関すること。
2.市内各所における啓発活動に関すること。
3.老人会、婦人会、子ども会等の小会合における出前講座の講師に関すること。
4.保育園、幼稚園、小学校等の教育現場における環境学習の補助に関すること。
5.ごみ集積所における啓発活動に関すること。
6.事業者に対する啓発活動に関すること。
7.市等が開催する研修会への参加に関すること。
8.その他、ごみの減量やリサイクルの推進に関すること。
FAQ(よくある質問)
Q. 知識がなくても参加できますか?
A. はい、大歓迎です!基礎から丁寧に学べます。
Q. 忙しくて講座全部に出られるか不安です…
A. できれば、全ての講座への参加をお願いしたいところですが、欠席される場合は資料の送付などで対応させていただきます。
Q. 修了後に活動の義務はありますか?
A. 活動は任意です。2ヵ月に1回程度で「ごみ減量アドバイザー会議」も行っていますが、できる範囲での参加で大丈夫です。
A. はい、大歓迎です!基礎から丁寧に学べます。
Q. 忙しくて講座全部に出られるか不安です…
A. できれば、全ての講座への参加をお願いしたいところですが、欠席される場合は資料の送付などで対応させていただきます。
Q. 修了後に活動の義務はありますか?
A. 活動は任意です。2ヵ月に1回程度で「ごみ減量アドバイザー会議」も行っていますが、できる範囲での参加で大丈夫です。
こんな方におすすめ!
• ごみの分別や3R(リデュース・リユース・リサイクル)に興味がある方
• 環境に良い活動を始めたい方
• 家庭でのごみを減らすヒントがほしい方
• 環境に良い活動を始めたい方
• 家庭でのごみを減らすヒントがほしい方