ふるさと探訪
箱根西坂の史跡9 富士見平(ふじみだいら)の芭蕉句碑(ばしょうくひ) (平成19年10月1日号)
「霧しぐれ 富士を見ぬ日ぞ 面白き 芭蕉」
これは富士見平にある石碑に刻まれた松尾芭蕉の句です。詠まれたのは貞享(じょうきょう)元年(1684)旧暦の8月、『野ざらし紀行〈甲子吟行(かっしぎんこう)〉』における箱根越えの時です。
『おくの細道』などに代表されるように、芭蕉は西行(さいぎょう)や宗祇(そうぎ)と並ぶ旅の詩人として有名ですが、この『野ざらし紀行』は芭蕉が41歳にして最初の文学の旅でした。
句の詞書(ことばがき)には「関越ゆる日は雨降りて山みな雲にかくれたり」とあり、この日の箱根は雨で視界が悪かったようです。季語は「霧」で秋。旧暦の8月は現在の9月後半にあたり、ちょうど秋雨前線が活発な時期といえるでしょう。
霧時雨(きりしぐれ)で見えない富士を心の中に見立て、「面白き」と興ずるところに芭蕉俳諧の真髄(しんずい) が窺(うかが)えます。
▲富士見平の芭蕉句碑
【広報みしま 平成19年10月1日号掲載記事】
ふるさと探訪(2007年度)
- (第238号)大工道具~墨壺~ (平成20年3月1日号)
- (第237号)東海道を通った人・もの【2】~将軍とお茶壺、赤穂浪士など~ (平成20年2月1日号)
- (第236号)東海道を通った人・もの【1】~朝鮮通信使~ (平成20年1月1日号)
- (第235号)東海道の名物~県内の街道名物~ (平成19年12月1日号)
- (第234号)楽寿園の名宝 (平成19年11月1日号)
- (第233号)受け継がれてきたきた楽寿園 (平成19年10月1日号)
- (第232号)ふるさとの人物(後編) (平成19年9月1日号)
- (第231号)ふるさとの人物―太宰治・大岡博・小出正吾・五所平之助― (平成19年8月1日号)
- (第230号)ふるさとの人物(前篇) (平成19年7月1日号)
- (第229号)甲斐・相模・駿河の三国同盟 (平成19年6月1日号)
- (第228号)時代を駆けた三島の女性たち 近代の解放と呪縛 (平成19年5月1日号)
- (第227号)明治初期の女子教育のルーツ 花島家と薔薇女学校 (平成19年4月1日号)