三島市民活動センター瓦版1002号
□ 目次 □
01 □「三島市民活動センターSNS開設」のお知らせ
02 □「三島市NPO・ボランティア連絡会 」のお知らせ 4/5
03 □「市民活動センター印刷室のご利用について」
04 □「第308回・みしまのお寺めぐり
~後北条が築いた『大平新城』跡地のお寺を訪ねる~」のご案内 4/12
05 □「三島プロギング×ハーバルケア イベント参加者募集」のご案内 4/17締切
06 □「魅力的な街づくりサロン 鈴木康友静岡県知事 特別講演会」のご案内 4/23(NEW)
07 □「未来へチャレンジ!三島いきいきカレッジ
令和7年度生6月~3月受講生募集」のご案内 4/30締切
08 □「中央共同募金会『居場所を失った人への緊急活動応援助成 第11回』」のご案内 4/7必着
02 □「三島市NPO・ボランティア連絡会 」のお知らせ 4/5
03 □「市民活動センター印刷室のご利用について」
04 □「第308回・みしまのお寺めぐり
~後北条が築いた『大平新城』跡地のお寺を訪ねる~」のご案内 4/12
05 □「三島プロギング×ハーバルケア イベント参加者募集」のご案内 4/17締切
06 □「魅力的な街づくりサロン 鈴木康友静岡県知事 特別講演会」のご案内 4/23(NEW)
07 □「未来へチャレンジ!三島いきいきカレッジ
令和7年度生6月~3月受講生募集」のご案内 4/30締切
08 □「中央共同募金会『居場所を失った人への緊急活動応援助成 第11回』」のご案内 4/7必着
□ 市民活動センターより □
01 三島市民活動センターのSNS(Instagram・Facebook)を開設しました。
三島市民活動団体に向けた情報、団体の紹介、団体のイベント情報等を発信していきます。
是非フォローをお願いします。
発信してほしい情報がありましたら、電話、メールでお問合せください。
☆Instagram:https://www.instagram.com/mnpovol/
☆Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=61558590624448&locale=ja_JP
問合せ 三島市民活動センター
TEL:055-983-2693 E-mail:npovol@city.mishima.shizuoka.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
02 登録団体の皆様の活動サポートや連絡調整を行っているのが、
『三島市NPO・ボランティア連絡会』です。参加資格は登録団体のメンバーであることのみ。
皆さんの活動に対する熱い思いを語り合い、活発な情報や意見の交換をしてみませんか。
事前の連絡は不要ですので、月に一度の定例会に是非ご参加ください。
次回の予定は令和7年4月5日(土)10:00です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
03「市民活動センター印刷室のご利用について」
市民活動センターでは、各団体、自治会の資料作成など印刷機のご利用が増えてきました。
予約制ではないため、来館順のご利用となります。時間に余裕をもってお越しくださいますよう
お願いいたします。
※利用可能時間:9:00~21:00(21:00には印刷が完了するように来館ください。)
※毎月第2水曜日の午前中は、館内清掃のため印刷室のご利用はできません。(4/9,5/14)
三島市民活動団体に向けた情報、団体の紹介、団体のイベント情報等を発信していきます。
是非フォローをお願いします。
発信してほしい情報がありましたら、電話、メールでお問合せください。
☆Instagram:https://www.instagram.com/mnpovol/
☆Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=61558590624448&locale=ja_JP
問合せ 三島市民活動センター
TEL:055-983-2693 E-mail:npovol@city.mishima.shizuoka.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
02 登録団体の皆様の活動サポートや連絡調整を行っているのが、
『三島市NPO・ボランティア連絡会』です。参加資格は登録団体のメンバーであることのみ。
皆さんの活動に対する熱い思いを語り合い、活発な情報や意見の交換をしてみませんか。
事前の連絡は不要ですので、月に一度の定例会に是非ご参加ください。
次回の予定は令和7年4月5日(土)10:00です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
03「市民活動センター印刷室のご利用について」
市民活動センターでは、各団体、自治会の資料作成など印刷機のご利用が増えてきました。
予約制ではないため、来館順のご利用となります。時間に余裕をもってお越しくださいますよう
お願いいたします。
※利用可能時間:9:00~21:00(21:00には印刷が完了するように来館ください。)
※毎月第2水曜日の午前中は、館内清掃のため印刷室のご利用はできません。(4/9,5/14)
□ 市・NPO・ボランティアからのお知らせです □
04「第308回・みしまのお寺めぐり~後北条が築いた『大平新城』跡地のお寺を訪ねる~」のご案内
日 時 4月12日(土) 13:00~15:00
集 合 13:00 三島駅南口前集合
目的地 沼津市大平 圓教寺(日蓮宗)
行 程 事前学習後、バスにて出発
13:25 東海バス大平車庫行 三島駅→圓教寺バス停下車 (28分490円)
13:53 圓教寺バス停到着 徒歩にて圓教寺へ (100m 2分)
14:00 圓教寺到着(ご住職様のお話、境内【山門の金剛力士像・日本庭園】拝観)
15:00 解散 ※東海バス15:22→三島駅15:56 (34分490円)
参加費 会員/800円 一般/1,000円 ※交通費は各自負担
※当日受付時にお支払いください。
申込み 事前に事務局まで電話またはメールでお申し込みください。
問合せ みしまのお寺めぐりの会
TEL:090-8132-8394 mail:mishimanotera@poppy.ocn.ne.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
05「三島プロギング×ハーバルケア イベント参加者募集」のご案内
◆参加無料 ◆定員15名 ◆要事前申込
内 容 プロギングとは、スウェーデン発祥のジョギングとゴミ拾いを組み合わせた新しいフィッ
トネスです。末広山公園の周辺ルートをゆったりとしたジョギングやウォーキングをしな
がら、みんなで楽しくゴミ拾い。
体も心もリフレッシュした後のゴールは、森の中にたたずむ「ハーバルケアガーデン花草
(はなそう)」。香り豊かなハーブに囲まれながら、淹れたてのハーブティーを片手に、自
然の中でほっとひと息。心がほぐれる、穏やかな時間を一緒に過ごしましょう!
開催日時 4月19日(土)9:00~ (解散11:30頃)
※雨天中止の場合は、当日午前7時までに申込みフォーム入力のメールへ連絡します。
集合場所 末広山公園(駐車場はありますが、荷物置き場、更衣室、トイレはありません。)
対 象 子供からシニアの方まで(※小学生以下は保護者同伴でご参加ください。)
服 装 運動できる服装
持ち物 飲み物、タオル
申込締切 4月17日(木)23:59 ※ただし、定員になり次第締切り
申込先 以下の申込フォームからお申込ください。
複数で参加の場合は、代表者が人数分お申し込みください。
ttps://form.run/@mishima-plogging
問合せ メール:jshinmura@gmail.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
06「魅力的な街づくりサロン 鈴木康友静岡県知事 特別講演会」のご案内
『幸福度日本一の静岡県』を目指して~県東部・伊豆地域の活性化に向けた取組~
◆参加費無料 ◆定員200名(事前予約・先着順)
会 場 三嶋大社 社務所 (三島市大宮町2丁目1-5)
日 時 4月23日(水)13:30~ (開場13:00)
申込先 NPO法人 伊豆地域振興研究所
担当理事 大石 TEL:080-3641-9082
主 催 NPO法人 伊豆地域振興研究所
後 援 三島市・一般社団法人 美しい伊豆創造センター
公益財団法人 ふじのくに医療城下町推進機構
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
07「未来へチャレンジ!三島いきいきカレッジ 令和7年度生6月~3月受講生募集」のご案内
受講対象 原則として、学習内容に対し初心者で、全回出席可能な方。(市内・市外不問)
申込方法 往復ハガキのみ受付 ※1通につき1教室
申込期間 4月1日(火)~4月30日(水)
受講料 各講座1回につき600円(その他に実費・材料費が必要)
問合せ ・各講座(内容等)に対するお問い合わせは、各講座の講師連絡先へ。
・三島いきいきカレッジについては生涯学習課へ【TEL 055-983-0881】
あて先 〒411-0035 三島市大宮町1-8-38
三島市民生涯学習センター『三島いきいきカレッジ』係
※教室紹介や費用などの詳細は、『三島いきいきカレッジ』サイトまたは、三島市施設に
備え付けのパンフレットでご確認ください。
日 時 4月12日(土) 13:00~15:00
集 合 13:00 三島駅南口前集合
目的地 沼津市大平 圓教寺(日蓮宗)
行 程 事前学習後、バスにて出発
13:25 東海バス大平車庫行 三島駅→圓教寺バス停下車 (28分490円)
13:53 圓教寺バス停到着 徒歩にて圓教寺へ (100m 2分)
14:00 圓教寺到着(ご住職様のお話、境内【山門の金剛力士像・日本庭園】拝観)
15:00 解散 ※東海バス15:22→三島駅15:56 (34分490円)
参加費 会員/800円 一般/1,000円 ※交通費は各自負担
※当日受付時にお支払いください。
申込み 事前に事務局まで電話またはメールでお申し込みください。
問合せ みしまのお寺めぐりの会
TEL:090-8132-8394 mail:mishimanotera@poppy.ocn.ne.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
05「三島プロギング×ハーバルケア イベント参加者募集」のご案内
◆参加無料 ◆定員15名 ◆要事前申込
内 容 プロギングとは、スウェーデン発祥のジョギングとゴミ拾いを組み合わせた新しいフィッ
トネスです。末広山公園の周辺ルートをゆったりとしたジョギングやウォーキングをしな
がら、みんなで楽しくゴミ拾い。
体も心もリフレッシュした後のゴールは、森の中にたたずむ「ハーバルケアガーデン花草
(はなそう)」。香り豊かなハーブに囲まれながら、淹れたてのハーブティーを片手に、自
然の中でほっとひと息。心がほぐれる、穏やかな時間を一緒に過ごしましょう!
開催日時 4月19日(土)9:00~ (解散11:30頃)
※雨天中止の場合は、当日午前7時までに申込みフォーム入力のメールへ連絡します。
集合場所 末広山公園(駐車場はありますが、荷物置き場、更衣室、トイレはありません。)
対 象 子供からシニアの方まで(※小学生以下は保護者同伴でご参加ください。)
服 装 運動できる服装
持ち物 飲み物、タオル
申込締切 4月17日(木)23:59 ※ただし、定員になり次第締切り
申込先 以下の申込フォームからお申込ください。
複数で参加の場合は、代表者が人数分お申し込みください。
ttps://form.run/@mishima-plogging
問合せ メール:jshinmura@gmail.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
06「魅力的な街づくりサロン 鈴木康友静岡県知事 特別講演会」のご案内
『幸福度日本一の静岡県』を目指して~県東部・伊豆地域の活性化に向けた取組~
◆参加費無料 ◆定員200名(事前予約・先着順)
会 場 三嶋大社 社務所 (三島市大宮町2丁目1-5)
日 時 4月23日(水)13:30~ (開場13:00)
申込先 NPO法人 伊豆地域振興研究所
担当理事 大石 TEL:080-3641-9082
主 催 NPO法人 伊豆地域振興研究所
後 援 三島市・一般社団法人 美しい伊豆創造センター
公益財団法人 ふじのくに医療城下町推進機構
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
07「未来へチャレンジ!三島いきいきカレッジ 令和7年度生6月~3月受講生募集」のご案内
受講対象 原則として、学習内容に対し初心者で、全回出席可能な方。(市内・市外不問)
申込方法 往復ハガキのみ受付 ※1通につき1教室
申込期間 4月1日(火)~4月30日(水)
受講料 各講座1回につき600円(その他に実費・材料費が必要)
問合せ ・各講座(内容等)に対するお問い合わせは、各講座の講師連絡先へ。
・三島いきいきカレッジについては生涯学習課へ【TEL 055-983-0881】
あて先 〒411-0035 三島市大宮町1-8-38
三島市民生涯学習センター『三島いきいきカレッジ』係
※教室紹介や費用などの詳細は、『三島いきいきカレッジ』サイトまたは、三島市施設に
備え付けのパンフレットでご確認ください。
□ 助成金情報 □
08「中央共同募金会『居場所を失った人への緊急活動応援助成 第11回』」のご案内
近年の物価高騰や地域コミュニティの希薄化や単身世帯の増加など社会環境の変化により、
経済的困窮や社会的孤立に直面する人々の生活課題が一層浮き彫りになっています。
このような居場所を失った人々に対する支援活動を資金面から支援し、誰もが孤立や生き
づらさを抱える人の存在に気づき、支え合い、つながり続ける「誰一人取り残さない(leave
no one behind)」地域・社会をつくることを目的として、本助成を実施します。
【助成の対象となる活動】
孤立し、居場所を失った人や経済的困難に陥った人たちに対する次に掲げる支援活動(事業)
で、多機関連携や協働により展開される活動。
例:相談支援活動、居場所支援活動、居住支援活動、学習支援活動、中間支援活動など
【助成金額・規模】
1事業あたりの助成上限額は300万円、助成総額6,000万円
【助成対象期間】
2025年4月~2026年3月
【応募締切】
2025年4月7日(月)23時59分必着 ※オンラインによる応募のみ
【応募方法】
下記応募サイトより、Web応募フォーム「e応募」へ事前に団体登録のうえご応募ください。
※助成概要や応募要項、応募方法など詳細は、下記に記載の応募サイトをご覧ください。
【応募サイト】
ttps://www.akaihane.or.jp/subsidies/sub-kikin/40020/
【問合せ】
社会福祉法人 中央共同募金会 基金事業部
居場所を失った人への緊急活動応援助成 担当
E-mail:kikin-oubo2@c.akaihane.or.jp
近年の物価高騰や地域コミュニティの希薄化や単身世帯の増加など社会環境の変化により、
経済的困窮や社会的孤立に直面する人々の生活課題が一層浮き彫りになっています。
このような居場所を失った人々に対する支援活動を資金面から支援し、誰もが孤立や生き
づらさを抱える人の存在に気づき、支え合い、つながり続ける「誰一人取り残さない(leave
no one behind)」地域・社会をつくることを目的として、本助成を実施します。
【助成の対象となる活動】
孤立し、居場所を失った人や経済的困難に陥った人たちに対する次に掲げる支援活動(事業)
で、多機関連携や協働により展開される活動。
例:相談支援活動、居場所支援活動、居住支援活動、学習支援活動、中間支援活動など
【助成金額・規模】
1事業あたりの助成上限額は300万円、助成総額6,000万円
【助成対象期間】
2025年4月~2026年3月
【応募締切】
2025年4月7日(月)23時59分必着 ※オンラインによる応募のみ
【応募方法】
下記応募サイトより、Web応募フォーム「e応募」へ事前に団体登録のうえご応募ください。
※助成概要や応募要項、応募方法など詳細は、下記に記載の応募サイトをご覧ください。
【応募サイト】
ttps://www.akaihane.or.jp/subsidies/sub-kikin/40020/
【問合せ】
社会福祉法人 中央共同募金会 基金事業部
居場所を失った人への緊急活動応援助成 担当
E-mail:kikin-oubo2@c.akaihane.or.jp
□ 編集部から □
新年度がスタートしました。何かとせわしない中、皆さまの活動もますます活発になり
はつらつと過ごされていることと思います。
桜満開のニュースが流れたあとに真冬並みの寒さが続いたり、雨が多かったり。気温も
安定せずで体調管理が難しい時節ですが、健康で楽しい春を過ごしましょう‼(E・M)
☆当センターが発信しておりますメールマガジンは、登録団体の皆さまと
希望される方に配信しております。
はつらつと過ごされていることと思います。
桜満開のニュースが流れたあとに真冬並みの寒さが続いたり、雨が多かったり。気温も
安定せずで体調管理が難しい時節ですが、健康で楽しい春を過ごしましょう‼(E・M)
☆当センターが発信しておりますメールマガジンは、登録団体の皆さまと
希望される方に配信しております。
★ 三島市民活動センター ★
〒411-0855 三島市本町3-29 三島本町タワー4階 本町プラザ
電話・FAX 055-983-2693
E-mail: npovol@city.mishima.shizuoka.jp
URL:http://www.city.mishima.shizuoka.jp/npovol/
電話・FAX 055-983-2693
E-mail: npovol@city.mishima.shizuoka.jp
URL:http://www.city.mishima.shizuoka.jp/npovol/