スポーツ健幸都市宣言(案)へのご意見と、それに対する市の考え方

該当箇所 意見の概要 市の考え方 反映結果
スポーツ健幸都市宣言文(案)の1ページ・5行の「ウェルビーイング」について 都市宣言は恒久的なものであり、かつ、市民に分かり易い表現が求められるため、「ウェルビーイング」でなく、「幸せ」などにあらためるべきと考える。 「ウェルビーイング」は精神的、身体的、社会的にも満たされている状態を意味しており、WHO(世界保健機関)では、「個人や社会の良い状態」と紹介しております。  市では、日本一幸せに暮らせる都市を目指し、地域全体でウェルビーイングを目指す宣言をするなど、個々の幸福度を高め、三島に暮らす、すべての方の幸福度を高めるための活動を行っております。  市民意識調査で、幸福の第一条件を問うと、「健康」と回答された方が最も多く、この「健康」を得るために「スポーツ」はなくてはならないものであります。さらには、スポーツは、心身の健康のみならず、人や地域の交流、産業、経済活動にも重要な役割を果たしますので、スポーツ健幸都市宣言においても、人もまちも産業も満たされた良い状態になることを目標に掲げ、この言葉を使っていくことといたします。  スポーツ推進審議会においても、この言葉については審議を重ね、最終的に採用する方針とさせていただきました。
反映できないもの