HPV(子宮頸がん)予防接種のキャッチアップ接種について
令和7年度の実施状況について
今夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、2025年3月末までに接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できるようになりました。
○対象者:
キャッチアップ接種対象者のうち、2022年4月1日~2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
2008(平成20)年度生まれの女子で、2022年4月1日~2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
○期間:キャッチアップ接種期間(2025年3月31日まで)終了後、1年間
○対象者:
キャッチアップ接種対象者のうち、2022年4月1日~2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
2008(平成20)年度生まれの女子で、2022年4月1日~2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
○期間:キャッチアップ接種期間(2025年3月31日まで)終了後、1年間
予診票について
三島市が発行した予診票を医療機関に持参してください。
キャッチアップ対象者には令和4年7月までにピンク色の予診票3枚を発送しています。
転入や紛失等で予診票が手元にない場合は、接種前に三島市立保健センターで発行手続きを行ってください。
(発行手続きの際の持ち物:母子健康手帳や予防接種済証など接種履歴のわかるもの)
キャッチアップ対象者には令和4年7月までにピンク色の予診票3枚を発送しています。
転入や紛失等で予診票が手元にない場合は、接種前に三島市立保健センターで発行手続きを行ってください。
(発行手続きの際の持ち物:母子健康手帳や予防接種済証など接種履歴のわかるもの)
接種間隔
接種できる子宮頸がんワクチンは、サーバリックス®、ガーダシル®、シルガード®9の3種類があります。
【接種スケジュール】

※シルガード9は初回接種を15歳未満で開始した場合、接種スケジュール(接種回数、接種間隔)が異なります。
【接種スケジュール】

※シルガード9は初回接種を15歳未満で開始した場合、接種スケジュール(接種回数、接種間隔)が異なります。
接種場所
持ち物
・接種履歴のわかるもの(母子健康手帳、接種証明書等)
・予診票(三島市で発行したもの)
接種費用:無料
※接種期間を過ぎた場合は全額自己負担になります。
・予診票(三島市で発行したもの)
接種費用:無料
※接種期間を過ぎた場合は全額自己負担になります。