市長定例記者会見(令和5年2月24日)
冒頭
【冒頭】(1)「新型コロナとワクチン接種 -記録と検証-」報告会の開催について |
[健康推進部 健康づくり課] 3月20日(月)午後5時から市役所市長応接室にて、「新型コロナとワクチン接種 -記録と検証- 」の報告会を開催します。 これは、令和3年度の医療懇談会において、三島市医師会から 今回の新型コロナウイルス感染症とワクチン接種を後世に伝える資料の作成についてお声がけをいただき、市と医師会が共同で作業を進めてきたものです。 三島市医師会の吉冨雄治会長(当時、感染症担当理事)が新型コロナウイルスを 医療的観点から総括していただいたほか、ワクチン接種業務で直面した課題を整理・検証し、後世に残したい教訓をまとめたものとなっております。 新型コロナウイルスの第8波が完全に終息した状況ではございませんが、5月に「5類」に移行されるこのタイミングで、これまでの検証を行ったもので、今後の新たな感染症が蔓延した際における対策の礎となる 貴重な資料になっております。ご協力いただいた三島市医師会に大変感謝するところでございます。 |
【冒頭】(2)在中国日本国大使館のSNSを通した三島市PR動画の配信開始について |
[環境市民部 地域協働・安全課 国際交流室] 外務省が実施する「令和4年度 地域の魅力海外発信支援事業」に、令和3年2月に制作した三島市のプロモーション動画「Mishima City, Shizuoka, Japan水の都三島」が採択され、2月14日(火)から、在中国日本国大使館のSNS ウェイボー(Weibo)アカウントで配信が始まりました。 この動画は、富士山の湧水を感じながら、楽寿園・三嶋大社・山中城跡公園など三島の名所を巡るもので、 応募にあたり、新たに中国語の字幕を付けています。 外務省が全国に動画作品の募集をかけたところ、本市を含め、約50本のPR動画が採択されました。 なお、この事業で中国向けに発信されるウェイボーは、アクティブユーザー数が5.8億人、日本大使館アカウントのフォロワー数は180万人であり、Twitter、YouTubeが繋がらない中国に向けて最も効果的な情報発信と考えています。 このPR事業を通してウィズコロナの中、海外旅行が再開された中国に向けて、広く三島を発信し、インバウンド観光誘客が期待できるものと考えております。 |
【冒頭】(3)「健幸づくりアプリ運用記念講演会「健康寿命をのばす運動習慣」の開催について |
[健康推進部 健幸政策戦略室] 3月24日(金)午後2時から、市民文化会館 小ホールにて健幸づくりアプリ運用記念講演会を開催します。 本市では、スマートウエルネスみしまが目指す“健幸都市”の実現にむけ、市民が自らの健康を管理し、 健康づくりに取り組むことができる仕組みとして、令和4年12月から WEBサービス・アプリ「KENPOS(ケンポス)」を導入いたしました。 このたびの講演会は、この「KENPOS」の運用開始を記念して行うもので、「筋肉は裏切らない」のフレーズで流行語大賞にノミネートされた 順天堂大学スポーツ健康科学部の谷本道哉先生に「健康寿命をのばす運動習慣」と題して、運動や筋力アップの大切さなどについてご講演いただきます。 人生100年時代と言われる昨今、この講演会の開催により、一人でも多くの市民の皆様が 自らの健康づくりに取り組むきっかけになれば幸いでございます。 |
主な行事予定
【行事】(1)「令和5年 三島市消防団防火パレード」の開催について |
[企画戦略部 危機管理課] 2月26日(日)午前8時10分から市役所玄関前駐車場にて、春季全国火災予防運動の一環として「令和5年 三島市消防団防火パレード」を開催します。 空気が乾燥して、火災の多いこの時期に、市民の皆様に防火意識を高めていただくため、消防団車両が隊列を組みながら市内全域を4班に分かれて、火災予防の広報を行いながらパレードを実施します。 |
【行事】(2)「第1回ボッチャ交流大会」の開催について |
[健康推進部 スポーツ推進課] 3月5日(日)午前8時50分から、市民体育館にて 第1回ボッチャ交流大会を開催します。 これは、東京2020パラリンピックのレガシーを引き継ぐイベントとして、三島市スポーツ推進委員会の 主催により開催するもので、障がいの有無や性別にかかわらず 幅広い世代が部門を別けずに一緒にプレーできる大会として実施するものです。 当日は、午前の部 24チーム、午後の部 26チームが参加し、午前の部終了後には、東京2020パラリンピックで同競技の金メダリストの杉村 英孝選手によるデモンストレーションとトークショーを開催します。 |
【行事】(3)「春のコンテナガーデン講習会」の開催について |
[計画まちづくり部 水と緑の課] 3月11日(土)午前10時及び午後2時から、みどり育苗センターにて、春のコンテナガーデン講習会を開催します。 この講習会は、ガーデンシティみしまの一環として行うもので、講師には、日本ハンギングバスケット協会の公認講師をお迎えし、コンテナガーデンの作製に必要な知識や技術について、講義や実習を行います。 冬から春まで楽しめる作品を作ることで、日々の成長を楽しみ、癒しの時間を持つことができます。ぜひご参加いただきたいと思います。 |