ふるさと探訪
三島の町名いまむかし7 市ヶ原(いちがはら)・二日町(ふつかまち) (平成20年9月1日号)
市ヶ原は現在の大社町、二日町は東本町・東町・南二日町にまたがる町域です。市ヶ原は、江戸時代における三島宿内の町名の一つで、三嶋大社の前に広がる地域にあたり、この地に市(いち)が立ったことに由来して命名されたといわれています。中世の資料である『三嶋神社蔵文書』の延文(えんぶん・1356~1361)・
永徳(えいとく・1381~1384)の年号がある資料に市原在家(いちはらざいけ)という文字が見え、
おそらく江戸時代の市ヶ原近くだったと推定されているところから、すでに中世には地名としてあったことがうかがわれます。市ヶ原に隣接する二日町も、江戸時代の三島宿内の町名の一つで、秋山富南(あきやまふなん)
によって編さんされた地歴書『豆州志稿(ずしゅうしこう)』には、近世初期ころまでこの地で毎月二の日に市が立ったことにより命名されたことが記されています。
▲三島大社町郵便局前の筋違橋付近
【広報みしま 平成20年9月1日号掲載記事】
ふるさと探訪(2008年度)
- (第250号)屏風に描かれたふるさと三島 (平成21年3月1日号)
- (第249号)郷土玩具について和凧・独楽・羽子板・達磨 (平成21年2月1日号)
- (第248号)伝統的な遊び 投扇興と小倉百人一首かるた (平成21年1月1日号)
- (第247号)三四呂人形にみる遊びの世界 (平成20年12月1日号)
- (第246号)斉藤茂吉をめぐる歌人たち (平成20年11月1日号)
- (第245号)三島を襲った災害 (平成20年10月1日号)
- (第244号)狩野川台風について (平成20年9月1日号)
- (第243号)企画展 ☆これなーんだ?昔の道具☆【2】 (平成20年8月1日号)
- (第242号)古代の輸送路 大場川・狩野川・駿河湾を利用した水運ネットワーク (平成20年7月1日号)
- (第241号)☆これなーんだ?昔の道具☆ (平成20年6月1日号)
- (第240号)暮らしから生まれた人形~端午の節句と五月人形など~ (平成20年5月1日号)
- (第239号)暮らしから生まれた人形~端午の節句と五月人形など~ (平成20年4月1日号)