ふるさと探訪
三島の町名いまむかし4 大中島(おおなかじま)町・小中島(こなかじま)町 (平成20年6月1日号)
大中島町・小中島町は、江戸時代、東海道三島宿が成立当初から中心的な宿場の町として栄えました。大中島町は現在の広小路町・本町・南本町にまたがる地域で、また小中島町は本町・南本町にまたがる地域です。両町とも川に挟まれ、四ノ宮川(四ノ宮は楽寿園内の小浜池にある広瀬神社といわれています)を境として隣接し、
大中島町は源兵衛川と四ノ宮川に挟まれた大きな中の島、小中島町は四ノ宮川と御殿川に挟まれ小さな中の島であったところから、町名になったと言われています。江戸時代、この街道沿いには大きな旅宿が軒(のき)を連ねており、ことに小中島町には樋口家と世古家の両本陣が街道を挟んで門を構え、脇本陣も小中島には銭屋(ぜにや)・大和屋(やまとや)が、大中島には綿屋(わたや)があり、多くの旅人で賑(にぎ)わいました。
▲三石神社付近から本町交差点方面
【広報みしま 平成20年6月1日号掲載記事】
ふるさと探訪(2008年度)
- (第250号)屏風に描かれたふるさと三島 (平成21年3月1日号)
- (第249号)郷土玩具について和凧・独楽・羽子板・達磨 (平成21年2月1日号)
- (第248号)伝統的な遊び 投扇興と小倉百人一首かるた (平成21年1月1日号)
- (第247号)三四呂人形にみる遊びの世界 (平成20年12月1日号)
- (第246号)斉藤茂吉をめぐる歌人たち (平成20年11月1日号)
- (第245号)三島を襲った災害 (平成20年10月1日号)
- (第244号)狩野川台風について (平成20年9月1日号)
- (第243号)企画展 ☆これなーんだ?昔の道具☆【2】 (平成20年8月1日号)
- (第242号)古代の輸送路 大場川・狩野川・駿河湾を利用した水運ネットワーク (平成20年7月1日号)
- (第241号)☆これなーんだ?昔の道具☆ (平成20年6月1日号)
- (第240号)暮らしから生まれた人形~端午の節句と五月人形など~ (平成20年5月1日号)
- (第239号)暮らしから生まれた人形~端午の節句と五月人形など~ (平成20年4月1日号)