ふるさと探訪
三島の歌碑・句碑12 けふ彼岸 菩提の種を 蒔く日かな ―芭蕉― (平成21年12月1日号)
三島大社の東側にある薬師院〈(やくしいん)大社町〉の本堂脇(わき)に建つ芭蕉(ばしょう)の句碑(くひ)は、前住職の故杉浦秀光師によって昭和51年に建立(こんりゅう)されました。
この句は、最初の芭蕉句集『俳諧一葉集(はいかいいちようしゅう)』(文政10年・1827刊)の「寛文延宝天和年中(かんぶんえんぽうてんなねんじゅう)」の部に見えますが、芭蕉の自作かどうかは議論のある句です。近代俳諧の高浜虚子(たかはまきょし・1874―1959) は、俳誌『ホトトギス』(昭和5年3月)で、芭蕉の句を3種類に分け評釈(ひょうしゃく)した、最初の10句の中にこの句を含めており、少なくとも虚子は芭蕉の句として認識していたようです。
菩提(ぼだい)とは仏心のことで、悟(さと)りの世界を意味し、彼岸には仏様の教えに目覚め精進することを、ご先祖さまの墓前で誓うことが本来の目的といわれています。
▲芭蕉句碑(薬師院本堂脇)
【広報みしま 平成21年12月1日号掲載記事】
ふるさと探訪(2009年度)
- (第262号)中川宗淵老師【1】 (平成22年3月1日号)
- (第261号)なついかしのチンチン電車 (平成22年2月1日号)
- (第260号)駅弁のいま・むかし (平成22年1月1日号)
- (第259号)伊豆箱根鉄道史 (平成21年12月1日号)
- (第258号)百人一首いろいろ (平成21年11月1日号)
- (第257号)第二十四回国民文化祭 小倉百人一首かるた競技全国大会 (平成21年10月1日号)
- (第256号)第二十四回国民文化祭 邦楽の祭典 (平成21年9月1日号)
- (第255号)館蔵資料紹介 長谷川雪旦関連資料 (平成21年8月1日号)
- (第254号)国立遺伝学研究所六十周年 ミシマザクラと竹中博士 (平成21年7月1日号)
- (第253号)日本文学資料館の資料から ・北杜夫と永井ふさ子・ (平成21年6月1日号)
- (第252号)開業40年を迎えた新幹線三島駅 (平成21年5月1日号)
- (第251号)屏風に描かれたふるさと三島【2】 (平成21年4月1日号)