ふるさと探訪
三島の村名4 青木(中郷地区) (平成28年1月1日号)
青木は中郷地区の内、御殿川中流域の西側に位置します。地名の由来について、かつて大樹が多く生えていたことから「オオキ」と呼ばれ、それが訛(なま)って「アオキ」になったという説があります。
青木の地名は室町時代成立の古文書に確認できるのが最初です。この古文書は、平成二十五年に国宝に指定された「醍醐寺文書」の一つとして伝来しています。鎌倉・鶴岡八幡宮寺の僧侶弘賢(こうけん)から、京都・醍醐寺の僧侶満済(まんさい)にあてて作成されたもので、熱海の密厳院(伊豆山権現〈伊豆山神社〉に付属して置かれた寺院、現存せず)が関東にもっていた領地を書きあげたものです。
文書中、豆州(伊豆国)に所在する密厳院領として「青木村」の名が見え、そのほか、丹那郷(函南町)・田代郷(修善寺町)・大田家村(函南町大竹)・蛭嶋郷(韮山町)などの名も確認できます。
【広報みしま 平成28年1月1日号掲載記事】
ふるさと探訪(2015年度)
- (第334号)広小路と三島宿の火事(平成28年3月1日号)
- (第333号)三島のまつりの今―オテンノウサン―(平成28年2月1日号)
- (第332号)三島のまつりの今―各地のドンド焼き―(平成28年1月1日号)
- (第331号)三島のまつりの今―ヤッサモチ・佐野―(平成27年12月1日号)
- (第330号)三島の絵はがき2―災害絵はがき―(平成27年11月1日号)
- (第329号)三島の絵はがき1―記念絵はがき―(平成27年10月1日号)
- (第328号)終戦直後からの社会の民主化の働き―庶民大学三島教室―(平成27年9月1日号)
- (第327号)移りゆく時代のおもちゃ―モダンな大正時代―(平成27年8月1日号)
- (第326号)村を襲う水害 安久・杉山家文書(平成27年7月1日号)
- (第325号)新規資料(絵図)浮世絵・村絵図(平成27年6月1日号)
- (第324号)豪農の本棚から―安久・杉山家に伝わる古書―(平成27年5月1日号)
- (第323号)安政東海地震 三島宿の被害状況(平成27年4月1日号)