ふるさと探訪
三島の村名3 山中新田(錦田地区) (平成27年11月1日号)
山中新田は、箱根西坂にある五ヵ新田のうち最も上に位置する村です。この五ヵ新田は江戸時代初期の元和(げんな)年間(一六一五~一六二四)に近隣の次男・三男を集めて成立したとされています。村の名前は、北西にある元山中からの移住者が多かったため、この名で呼ばれるようになったそうです。
また、戦国時代末期築城の山中城があり、三の丸跡には山中城の戦いで戦死した豊臣・北条方両軍の武将をまつる宗閑寺(そうかんじ)があります。
江戸時代、西坂を往来する旅人の休憩所として茶屋が建ち並び、三島宿と箱根宿の間(あい)の宿として盛況でした。しかし、明治二十二年(一八八九)の東海道線開通を境に徒歩での箱根越えの旅人が激減し、家業が成り立たず多くの家が転廃業し、畑中心の農村へと変化していきました。
▲山中新田遠景
【広報みしま 平成27年11月1日号掲載記事】
ふるさと探訪(2015年度)
- (第334号)広小路と三島宿の火事(平成28年3月1日号)
- (第333号)三島のまつりの今―オテンノウサン―(平成28年2月1日号)
- (第332号)三島のまつりの今―各地のドンド焼き―(平成28年1月1日号)
- (第331号)三島のまつりの今―ヤッサモチ・佐野―(平成27年12月1日号)
- (第330号)三島の絵はがき2―災害絵はがき―(平成27年11月1日号)
- (第329号)三島の絵はがき1―記念絵はがき―(平成27年10月1日号)
- (第328号)終戦直後からの社会の民主化の働き―庶民大学三島教室―(平成27年9月1日号)
- (第327号)移りゆく時代のおもちゃ―モダンな大正時代―(平成27年8月1日号)
- (第326号)村を襲う水害 安久・杉山家文書(平成27年7月1日号)
- (第325号)新規資料(絵図)浮世絵・村絵図(平成27年6月1日号)
- (第324号)豪農の本棚から―安久・杉山家に伝わる古書―(平成27年5月1日号)
- (第323号)安政東海地震 三島宿の被害状況(平成27年4月1日号)