ふるさと探訪
ふるさとの人物ゆかりの地4 宇野朗(ほがら) (平成26年7月1日号)
宇野朗博士は、明治・大正時代に活躍した三島出身の医師です。明治三年(一八七〇)大学東校(現東京大学医学部)に入学、卒業後も大学に残り研究や後進の育成にあたったほか、付属医院長や帝国大学評議員を歴任しました。
明治三十年大学を辞し、東京、浅草に楽山堂病院を開いた博士は三島病院(現三島総合病院)にも毎月出張診察に訪れました。博士の診察は大変な評判で、博士の治療を受けて助からないのであれば悔いはない、とまで言われたそうです。
教育に熱心であった博士は、上京した伊豆出身者を助ける伊豆郷友会(きょうゆうかい)の初代会長を務めるなど育英事業にも多大な貢献を行いました。昭和二年(一九二七)に七十九歳で亡くなった博士は、同じく医師であった父とともに本町の常林寺(じょうりんじ)に眠っています。
▲博士が眠る常林寺(本町)
【広報みしま 平成26年7月1日号掲載記事】
ふるさと探訪(2014年度)
- (第322号)三嶋暦と天文(平成27年3月1日号)
- (第321号)江戸・明治の棹秤の錘(平成27年2月1日号)
- (第320号)江戸時代の棹秤と秤座 (平成27年1月1日号)
- (第319号)奈良から来た三嶋大社の神鹿 (平成26年12月1日号)
- (第318号)楽寿園の歴史 懐かしの風景 (平成26年11月1日号)
- (第317号)楽寿園の歴史 宮様、世子様と三島高女の交流 (平成26年10月1日号)
- (第316号)幕末の三島宿-遊撃隊の奮闘- (平成26年9月1日号)
- (第315号)日英で活躍した洋画家 栗原忠二 (平成26年8月1日号)
- (第314号)野口三四郎と三四呂人形 (平成26年7月1日号)
- (第313号)三島宿 借金とその返済 (平成26年6月1日号)
- (第312号)住民学習が原動力 石油コンビナート反対運動 (平成26年5月1日号)
- (第311号)三島宿 問屋場と問屋 (平成26年4月1日号)