ふるさと探訪
三島の駅シリーズ2 三島田町駅 (平成18年5月1日号)
豆相鉄道(現伊豆箱根鉄道駿豆線)は県内で初めての民営鉄道として明治31(1898)年5月に三島町駅(現三島田町駅)から南条(なんじょう)駅(現伊豆長岡駅)間で開業しました。同年6月に三島町民待望の東海道本線三島駅(現下土狩駅)が誕生すると、豆相鉄道は三島町駅から三島駅まで延長され、これにより三島町駅は名実共に市街地の中心駅となりました。
この三島町駅開設にあたっては、当時の町民の間で駅の設置場所をめぐる激しい論争がおこり、ついには町長の辞任にまで発展してしまいます。このことで一時は計画が頓挫(とんざ)しかけましたが、こうした状況を憂慮(ゆうりょ)した中立派の人々が事態の収束(しゅうそく)を図り、明治31年の開業にこぎ着けました。
その後、昭和31(1956)年に三島田町駅と改称し、現在に至ります。
【広報みしま 平成18年5月1日号掲載記事】
ふるさと探訪(2006年度)
- (第226号)乙女ヶ淵に秘められし物語 久根郷古蹟新談(くねのさとこせきしんだん) (平成19年3月1日号)
- (第225号)今も残る樋口本陣茶室 不二亭 (平成19年2月1日号)
- (第224号)三島ゆかりの芸術家たち【3】(平成19年1月1日号)
- (第223号)三島ゆかりの芸術家たち【2】(平成18年12月1日号)
- (第222号)三島ゆかりの芸術家たち【1】(平成18年11月1日号)
- (第221号)津で行われた祓の道具 箱根田遺跡(平成18年10月1日号)
- (第220号)山中城合戦 戦国時代最大の攻城戦(平成18年9月1日号)
- (第219号)大首長墓の発見 向山16号墳(平成18年8月1日号)
- (第218号)背負い運搬具 背負子(平成18年7月1日号)
- (第217号)三嶋暦にみる米作り 暦と農事の関係 (平成18年6月1日号)
- (第216号)山本玄峰老師【3】 玄峰老師と書 (平成18年5月1日号)
- (第215号)山本玄峰老師【2】 玄峰老師と終戦秘話 (平成18年4月1日号)