三島宿の民話
狐とおばあさん
むかし、夏梅木(谷田 夏梅木)という集落から少し離れたところに「イリヤ」と 呼ばれる一軒の農家がありました。
この家のおばあさんはとても働き者で、毎晩夕飯をすますと、縄(なわ)をない 夜なべをしていました。
この家のおばあさんはとても働き者で、毎晩夕飯をすますと、縄(なわ)をない 夜なべをしていました。
ある日のこと、裏山へ出かけたおばあさんは、 けがをしてうずくまっている一匹の キツネをみつけました。
「かわいそうに、痛かろう。それ、手当てをしてやるよ」
キツネは人間の姿を見ても逃げ出さないところをみると、よほどけがが痛かったのでしょう。
おばあさんはやさしく手当てしてやり、油揚げと水をかたわらにおきました。
「かわいそうに、痛かろう。それ、手当てをしてやるよ」
キツネは人間の姿を見ても逃げ出さないところをみると、よほどけがが痛かったのでしょう。
おばあさんはやさしく手当てしてやり、油揚げと水をかたわらにおきました。
それから何日かたったある日のことです。
おばあさんがいつものように縄ないの仕事をしていると、縁の下でなった縄を引く者がいます。
驚いたおばあさんは、あかりをかざし縄の先を確かめると、暗やみに光る 二つの目玉を見つけました。
「これは、キツネかタヌキのしわざじゃろ。悪さはしないようじゃで、追い払うこともなかろ」
おばあさんはこう言いながら、縄ないの仕事を続けていると、また、縄を引っ張ります。
驚いたおばあさんは、あかりをかざし縄の先を確かめると、暗やみに光る 二つの目玉を見つけました。
「これは、キツネかタヌキのしわざじゃろ。悪さはしないようじゃで、追い払うこともなかろ」
おばあさんはこう言いながら、縄ないの仕事を続けていると、また、縄を引っ張ります。
縄ないの仕事は根気がいりますが、仕上げた縄がからみつかないように、まとめるのも一苦労。
こうして縄を引っ張ってもらうと、おばあさんは大変助かり、仕事もはかどりました。
ところが、あくる晩も、次の晩も、毎晩のように来て縄を引っ張るので、おばあさんはある晩、縄をなって引っ張る時に、「もういいよ」と声をかけました。
するとキツネは、声がかかるのを待って縄を引くようになりました。
おかげでおばあさんはたいそう仕事がはかどり、楽ができたそうです。
【注】
「縄をなう」…わらなどをより合わせて、なわをつくる。
「夜なべ」…夜に仕事をすること。もともと、夜、なべで夜食をとりながら仕事をしたという意味だった。
こうして縄を引っ張ってもらうと、おばあさんは大変助かり、仕事もはかどりました。
ところが、あくる晩も、次の晩も、毎晩のように来て縄を引っ張るので、おばあさんはある晩、縄をなって引っ張る時に、「もういいよ」と声をかけました。
するとキツネは、声がかかるのを待って縄を引くようになりました。
おかげでおばあさんはたいそう仕事がはかどり、楽ができたそうです。
【注】
「縄をなう」…わらなどをより合わせて、なわをつくる。
「夜なべ」…夜に仕事をすること。もともと、夜、なべで夜食をとりながら仕事をしたという意味だった。