ふるさと探訪
三島の自然8 矢立の杉 (平成23年11月1日号)
山中城本丸跡、駒形諏訪神社の裏側に周囲の木より高いスギの木があります。このスギの木は、古来武将が出陣の際、表矢を射立(いた)て、勝敗の吉凶を占ったことから「矢立のスギ」といわれています。
推定樹齢は、500年前後といわれ、市の天然記念物に指定されています。幹の周囲は3m余りの大木で、大人4人が輪になるほどの太さです。
戦国時代の大きな戦で、スギの木に多くの矢が突き刺さり、木から赤い血が流れ出たという伝説があるそうです。
箱根連山には「矢立のスギ」がほかにも2カ所あります。1つは箱根神社にある坂上田村麿(さかのうえのたむらまろ)などが表矢を献じたとされる木です。もう1つは曾我(そが)兄弟が敵討(かたきう)ちに富士へ赴く際、表矢を射立てたとされる木(現在は石碑のみ)です。
▲矢立のスギ
【広報みしま 平成23年11月1日号掲載記事】
ふるさと探訪(2011年度)
- (第286号)食に関するむかしの道具 (平成24年3月1日号)
- (第285号)中・鈴木家文書の調査から 江戸時代の福祉 (平成24年2月1日号)
- (第284号)お正月3題 暦・三四呂人形・すごろく (平成24年1月1日号)
- (第283号)三島宿の土産物 三嶋暦 (平成23年12月1日号)
- (第282号)中・鈴木家文書の調査から 三島小僧・大場小僧 (平成23年11月1日号)
- (第281号)近代三島発展の足あと『花島家文書』 (平成23年10月1日号)
- (第280号)中・鈴木家文書の調査から 朝鮮通信使の通行 (平成23年9月1日号)
- (第279号)三島と三四呂人形と朝鮮半島 (平成23年8月1日号)
- (第278号)三島と大正・昭和初期の社会 (平成23年7月1日号)
- (第277号)旧石器時代の落とし穴 初音ヶ原遺跡 (平成23年6月1日号)
- (第276号)市制施行70周年③ 中郷村合併と三島の近代 (平成23年5月1日号)
- (第275号)市制施行70周年② 三島町と錦田村から三島市へ (平成23年4月1日号)