ふるさと探訪
三島の自然1 三島溶岩流 (平成23年4月1日号)
三島といえば水の都、その清冽(せいれつ)な富士の湧水が特徴です。
この湧水を運んでくれるのが約1万年前に富士山が噴火したときに三島まで流れてきた溶岩流で、今でも楽寿園や白滝公園などで見ることができます。みなさんも一度は見たことがあるのではないでしょうか。
昨年、新郷土資料館の建設予定地でボーリング調査を行いました。その標本の断面には、よく見慣れた黒っぽい穴のたくさんあいた部分が数メートルごとに現れ、その間には表面がきめ細かく、穴もほとんどなく、乾燥しているときは色は白っぽくなっている部分が見られました。今度、ゴツゴツした溶岩を見かけたときはその何メートルか下にはそんなちょっと様子の違う部分が潜んでいることも想像してみてください。
【広報みしま 平成23年4月1日号掲載記事】
ふるさと探訪(2011年度)
- (第286号)食に関するむかしの道具 (平成24年3月1日号)
- (第285号)中・鈴木家文書の調査から 江戸時代の福祉 (平成24年2月1日号)
- (第284号)お正月3題 暦・三四呂人形・すごろく (平成24年1月1日号)
- (第283号)三島宿の土産物 三嶋暦 (平成23年12月1日号)
- (第282号)中・鈴木家文書の調査から 三島小僧・大場小僧 (平成23年11月1日号)
- (第281号)近代三島発展の足あと『花島家文書』 (平成23年10月1日号)
- (第280号)中・鈴木家文書の調査から 朝鮮通信使の通行 (平成23年9月1日号)
- (第279号)三島と三四呂人形と朝鮮半島 (平成23年8月1日号)
- (第278号)三島と大正・昭和初期の社会 (平成23年7月1日号)
- (第277号)旧石器時代の落とし穴 初音ヶ原遺跡 (平成23年6月1日号)
- (第276号)市制施行70周年③ 中郷村合併と三島の近代 (平成23年5月1日号)
- (第275号)市制施行70周年② 三島町と錦田村から三島市へ (平成23年4月1日号)