ふるさと探訪
ふるさとの人物から6 吉原守拙(よしわらしゅせつ) (明治の聖人、教育者) (平成16年9月1日号)
明治に入ると、社会は急激な近代化が始まります。この時、三島宿の重鎮たちは、優れた教育者による近代教育こそ三島発展の礎である、と考えていました。
こうして招かれたのが「三島の聖人」と伝えられる吉原守拙(しゅせつ)です。伊豆長岡町古奈で成長した守拙は10代で江戸にて漢学、兵学を修め、幕臣吉原氏を継ぎ与力となりますが、明治になり、三島に帰ります。
博学な知識と見識により守拙とその養子吉原呼我(こが)が招かれ、明治5年(1872)5月、近代的学校「開心庠舎(かいしんしょうしゃ)」が開設されます。8月の学制頒布(はんぷ)により、すぐ新学制に切り替え、翌6年「三島黌(みしまこう)」と改め、後に官立学校となります。
この学校では教科書出版を行い、明治12年には県下第一といわれた洋風校舎が建ち、校長守拙と共に、三島の教育文化の象徴でした。
【広報みしま 平成16年9月1日号掲載記事】
ふるさと探訪(2004年度)
- (第202号) 三四呂人形の話(1)桃子と里子と菜の花雛の話 (平成17年3月1日号)
- (第201号) ハレの日の食 赤飯 (平成17年2月1日号)
- (第200号) 家族団らんの思い出 ちゃぶ台 (平成17年1月1日号)
- (第199号) 伊豆の家庭料理 イルカの味噌煮 (平成16年12月1日号)
- (第198号) 平安時代からの伝統儀式 庖丁式 (平成16年11月1日号)
- (第197号) 昆虫の起源 (平成16年10月1日号)
- (第196号) 描かれたチョウやトンボ (平成16年9月1日号)
- (第195号) トンボの楽園 (平成16年8月1日号)
- (第194号) 世界の蝶「塚田コレクション」 (平成16年7月1日号)
- (第193号) 百年前に夢見た未来(2) 電話・通信の進歩 (平成16年6月1日号)
- (第192号) 百年前に夢見た未来~新聞記事「二十一世紀の豫言(よげん)」 (平成16年5月1日号)
- (第191号) 幼稚園で使われた~足踏み式リードオルガン (平成16年4月1日号)