ふるさと探訪
ふるさとの人物から5 世古六太夫直道(せころくだゆうなおみち) (世古本陣当主) (平成16年8月1日号)
江戸時代に繁栄を極めた三島宿その本陣職を務めた最後の当主が世古六太夫直道です。
1838年(天保9)、川原ヶ谷の栗原家に誕生し、15歳で世古本陣家の養子となります。
本陣主や問屋役を務めていた幕末、江川農兵の世話係として薩摩浪士を取り締まり、明治元年に三島宿を挟んで幕府方と官軍が対峙(たいじ)した時は両者の調停を図り、三島宿は戦火に巻き込まれる危機から救われました。
明治時代、小学校の先駆け「開心庠舎(かいしんしょうしゃ)」を開設し、教育者吉原守拙(しゅせつ)を招きます。また三島の通信運輸業の礎を築いていきました。
東海道線開業の影響で、三島宿が衰退したため、1895年、沼津牛伏に旅館三島館を建て移り住み、著名人と交流し、1915年78歳で没します。墓は長円寺にあります。
【広報みしま 平成16年8月1日号掲載記事】
ふるさと探訪(2004年度)
- (第202号) 三四呂人形の話(1)桃子と里子と菜の花雛の話 (平成17年3月1日号)
- (第201号) ハレの日の食 赤飯 (平成17年2月1日号)
- (第200号) 家族団らんの思い出 ちゃぶ台 (平成17年1月1日号)
- (第199号) 伊豆の家庭料理 イルカの味噌煮 (平成16年12月1日号)
- (第198号) 平安時代からの伝統儀式 庖丁式 (平成16年11月1日号)
- (第197号) 昆虫の起源 (平成16年10月1日号)
- (第196号) 描かれたチョウやトンボ (平成16年9月1日号)
- (第195号) トンボの楽園 (平成16年8月1日号)
- (第194号) 世界の蝶「塚田コレクション」 (平成16年7月1日号)
- (第193号) 百年前に夢見た未来(2) 電話・通信の進歩 (平成16年6月1日号)
- (第192号) 百年前に夢見た未来~新聞記事「二十一世紀の豫言(よげん)」 (平成16年5月1日号)
- (第191号) 幼稚園で使われた~足踏み式リードオルガン (平成16年4月1日号)